イギリスからとっても素敵なアンティークのウェルッシュドレッサーが届きました。
ウェルッシュドレッサーってドレッサー?鏡台?って感じですが、日本でいう食器棚のことです。扉のない収納棚っていかにもイギリスのアンティーク家具らしいですね~
普通、日本の家具だと実用性を考えて埃が付くからといって必ず扉がついているのですが、このウェルッシュドレッサーはインテリアを楽しむためにお皿などを飾れるようになっているんです。なので、食器棚というよりもサイドボードって言った方がいいのかも?ちょっとアンティーク家具は名前がややこしくてごめんなさい・・・笑
リビングやキッチンに置いてお気に入りのお皿や雑貨を飾り、自分だけのアンティークインテリアを楽しめますよ。天板の上にトースターや電子レンジ、ポットなどを置いてキッチンカウンターとしてもお使い頂けます。
実は水野家でも同じようなオープン棚のサイドボードを使っていて家族の写真や子供のおもちゃ、コレクションしているアンティークのプレスドグラスや雑誌の切り抜きなどごちゃごちゃですが自分ではめっちゃお気に入りのコーナーなんですよ。
こんな感じで使い方次第でキッチンカウンターや食器棚、またサイドボードとしてお使い頂けますよ。玄関が広いお家なら玄関ホールや廊下などにおいてもかっこいいです!まあ、水野家では全く無理ですが・・・笑
サイズは幅が約110センチ、奥行きが約50センチの小さめのサイズなのでご新築やリフォーム、マンションや賃貸アパートでも置くことができます。自慢のお皿やコレクションや雑貨などちょっと飾れる家具をお探しの方はぜひチェックしてくださいね。
今日はイギリスからやってきたオーク材の素敵なアンティークウェルッシュドレッサーのご紹介でした。
PS 春が来た!?のでちょっと気分転換にインテリアを変えてみよう!っということでソファーカバーを替えてみました。
もう5,6年使っているハンドルのソファーなのですが、暴れん坊の3男りょうのおかげで結構ボロボロです。
ソファーの上で毎日みかんを食べるのが日課らしくみかんの汚れが・・・涙
まあ、洋服も6年使ったら傷むからしょうがないっすね。
↓ こちらが今までのソファーカバー、リネンのナチュラルなカラーでした。今までご苦労さまでした!
コチラが新作!おおっ、カッコえ~~、紺色なのかな?カバーの色がかわるとお部屋の雰囲気もがらっと変わりますね~
ゆうたろうも「なかなかいいが~!」っと結構気に入ってくれています。
クッションをかえるとこんな感じ・・・
イメージ変わりますね~
しばらくはみかん厳禁でいこうと思います。笑