昨日は山の日、っていうかいつ山の日ってできたのでしょうか?
まあ、祝日は営業してきたのであまり興味がなく僕にとってはどうでもいいいのですが・・・
なんか昔と違って祝日が増えましたよね~、ちょっと減らして欲しいくらいです。笑
さて、倉庫に行くとめっちゃ素敵なアンティークウォッシュスタンドが届きました。
なんとも美しいハンドルブルーの水色のブルータイルが貼られたウォッシュスタンドです。
実はウォッシュスタンドってアンティーク家具にしかない家具なんです。
昔、水道がない時代に洗面台として使われていた家具で、大理石の天板の上に洗面器を置いて手や顔を洗っていたみたいです。
なんかこんな話を聞くと欲しくなっちゃいますよね~笑
1910年代とちょっと古く、樹種は人気のマホガニー材、
取っ手はアンティークらしい真鍮金具でできているので、上品な仕上がりとなっています。
天板はきれいな大理石で作られているので、キッチン電化製品の炊飯器やポット、レンジ、トースターなども置くことができますよ。
もちろんリビングに置いて電話台やFAX台のサイドボードとしてもお使い頂けます。
普通にはないアンティーク家具、大理石やアンティークタイルを使ったアンティーク家具をお探しの方はぜひチェックしてくださいね。
今日はイギリスからやってきたブルータイルのアンティークウォッシュスタンドのご紹介でした。
PS さくたろうが世界遺産の富士山に登頂成功いたしました!!
やったーーー、おめでとう!サク でも、めっちゃ疲れました~
月曜日の夜中@の2:30にホテルからタクシーで五合目に向かいAM4:00からサクと二人でアタック開始です。
めっちゃ寒くて風がきつくて登頂できるか半信半疑・・・
七合目での休憩 チョコレートをほおばるサク、まだ元気で余裕ですねー
八合目到着~
親子で3000メートル突破!! まだ笑顔のさくたろう・・・すごい!
ついに九合目到着!! 頂上まであとちょっと
口癖は「お父さん、まだか~」笑
天気も良くて最高の登山日和
登山道はこんな感じで大渋滞で、半分は外国人でした。やっぱり富士山は人気ありますね~
山頂で食べたカップラーメン、「めっちゃうまかった~」
サクにとっては、今までで一番うまかったカップラーメンだったみたいです。(700円のカップラーメンやからな~笑)
これからが大変・・下山中のさくたろうですが、ちょっと笑顔が消えかけています。
やっと八合目まで下りてきました。ついにサクの心がポキッと折れました・・・↓ ↓ ↓
下山道はこんな感じです。こんな道をひたすらジグザグに百本ノック?のような感じ、これがめっちゃきついーー!
ついに出発点の五合目に戻ってきました~、やったー!!!
登り7時間、下り4時間半の計11時間30分の長時間の登山となりましたが、小学6年のサクと小学校最後の夏休みのいい思い出になったな~
サクが大きくなったときに「そう言えば親父に連れられて富士山登ったな~、下りは泣きそうやった・・」と思い出して、今度はサクが子供といっしょに登ってくれたらなあ~と思っています。
あー、楽しかった!
まあ、めっちゃ疲れたけどサクといっしょの楽しい富士山登山でした。
数年後には今度はりょうと・・・涙