カテゴリー別アーカイブ: イギリスのアンティーク家具の紹介

イギリス便入荷。

まだまだ日中は暑いですねー
倉庫のエアコンはまだまだ全開です(笑)

さて、今日はイギリス便入荷、朝からひと汗かきました~。
そんな中でめっちゃ素敵なオケージョナルテーブルを発見!
アンティークテーブル
こんなん初めて見ました。
めっちゃ素敵~、マジで欲しい…笑

このイボイボはなんやろー?
こんな素敵な家具を見るたびにイギリスの家具職人の素晴らしい技術を感じます。
やっぱりアンティークはおもしろいですね!
これから修復してアップしていきますのでお楽しみに~

PS りょうたろうが小学校で和菓子を作ってきました。

これがまた本格的な和菓子で美味い!
りょう、ご馳走様でした~

お仏壇で使うアンティーク家具

最近はお家の間取りが西洋化し、和室がないお家が多くなっていることで、リビングに置けるおしゃれなお仏壇をお探しの方が増えています。

先日、栃木県からお越しのパーラーキャビネットをご購入頂いたM様のご要望で、ミラー部分を板に変えて壁紙を張ってほしいとのこと。
実は、パーラーキャビネットをお仏壇にお使いになられるということでリメイクしていきます。
本当に最近、アンティークの家具のチェストやキャビネットをリビングにお仏壇としてお使いになられるお客様が増えています。
せっかく遠方からお越しいただいてご購入頂いたお客様に喜んで頂けるようにガンバリマス。

ということで、まずはミラー部分を外します。
この形のままに板を制作しないといけないので、割らないように慎重に外していきます。

M様に選んで頂いたゴールドの輸入壁紙をクロス職人の橋本さんに貼ってもらいます。
素敵な柄の壁紙でしょう~
形が変形しているので、センターを出して垂直に貼るのが腕の見せどころ…

いつも細かい仕事を頼んでいるけど、丁寧に仕事をしてくれる橋本さん、ありがとうございます!

次に、壁紙を貼った板を慎重にはめ込んでいきます。
壁紙が上品な薄い紙質の壁紙なので緊張します…

キレイにはめ込んだ後に、後ろからピンネイルで固定していきます。

扉の中のクロスもビロードの上品な布に張替えました。
M様がお選び頂いたクロスのセンスがいいですね~

ついに完成。
アンティーク家具から素敵なお仏壇が出来ました。

いやー、我ながら素敵に仕上がりました。
正直、ミラーをパネルに変更することは初めての経験でしたが、ここまで素敵になるとは思いませんでした。
お仏壇をご家族といっしょにリビングで身近に置いておきたいというM様の想いとセンスがアンティーク家具の魅力をさらに引き出してくれました。

これからしっかり梱包して出荷させて頂きますのでもう少々お待ちください。
M様、本当にありがとうございます!

初、敦賀の赤レンガ倉庫。

今日は福井もめっちゃ雪降ってます。
大雪注意報!?で高速も止まっているみたいですね。
明日はジョブサンで遊ぼうかなー笑

さて、コロナでりょうの野球もお休み中、サクの学校も休校中ということで、前から行ってみたかった敦賀の赤レンガ倉庫に行ってきました。
こんなおしゃれなところが福井にもあったんですね。

中は敦賀のジオラマ館とおしゃれなレストランがありました。
ジオラマといってもかなり大きくてリアルなジオラマでりょうも電車を見て楽しんでいました。

敦賀の歴史も学べましたよ。
敦賀って横浜、神戸、長崎に次ぐ日本の玄関口だったんですよ。スゴイですね!

前には素敵な公園もあってカップルや家族の方たちが楽しんでいました。
なかなか敦賀の旅、楽しかったです。今度はレインボーラインに挑戦しますっ。

PS フランスのアンティークチェストですが、お客様の要望で脚をカットしました。
なんと13センチの大幅カット!

脚をカットすると、
家具の脚カット

カブリオールレッグの脚はカットされましたが、うまく収めることができました。

アンティークのチェアーや家具の高さでお悩みの方、ぜひご相談下さいね。
綺麗に私がカットします!

神戸旅行最終日、北野異人館「うろこの家」に行ってきました!

次は異人館でも一番有名!?だったような・・・「うろこの家」へ
入り口では、幸運のイノシシが!なんか鼻を触るといいことがあるみたいです。
早く初ホームランを打てるように!なでなで。

まずは玄関のステンドグラスから素敵~、横長のものはハンドルでも人気があるんですよねー

入り口の廊下には素敵なサイドボードが!? 綺麗な象嵌も入っています。
アンティークサイドボード

カッコいいマホガニーのデスクもありました。天板の小引出しがいいですねー
アンティークデスク

ハンドルでも時々入荷してくるコールBOXです。これは陶板が貼ってあります。珍しい形ですね。
アンティークコールボックス

二階に上がると素敵なオークのアンティークのサイドボード発見!カーテンや絨毯に似合いますね。
アンティークサイドボード

天井にはハンギングボウル照明が!陰影が素敵です。
アンティークハンギングボウル

これは書斎かな?ライティングビューローデスクにウインザーチェアーの組み合わせが素敵~
古いカメラやスキーもありますね。なによりもチェックの絨毯がめっちゃかわいいっす。
車のシートに使いたい…笑

リビングのガラスキャビネット。これはイギリスの家具に比べるとちょっとごっついので多分、オランダの家具かなぁ~

アンティークの食器もこんな感じに飾っていくと素敵ですね。

おっ、ゆうたろうとサクも少し興味が出てきたかな・・・

こんなダイニングで食事をしてみたいですね。

お庭にはロンドンからやってきた赤い電話ボックスが!
りょうたろう曰く、「ハンドルのお店に欲しい~」
アンティークの電話BOX

楽しかった神戸の家族旅行もこれで終了。
もうあれから一カ月も立つんやー、本当に年をとると時が経つのが早い・・・笑

最近はコロナがまた流行ってきたのでしばらく旅行はお預け。
今度は社員みんなで北野ホテルに泊まって世界一の朝食を食べたいです。
それまで仕事ガンバリます!

アンティークのワードローブに追加で棚を作ってみました。

いよいよ、福井も雪が降りました。
ニュースでは大雪と言われていましたが、うっすらと道路に雪がつもるくらいでホッとしています。
でも、雪上のレクサス「ジョブサン」の初デビューと期待したので少し残念ですが、、、笑

さて、12月に入ってから本当に忙しい、、、、
アンティーク家具の修復がやってもやっても終わらないのがまた楽しい…です。
そんな中、お客様にご購入頂いたアンティークのワードローブの棚板追加の造作作業です。

今回のオーダーサービスはアンティークワードローブの棚板追加です。
ワードローブではよく棚板を追加させて頂いているのですが、ワードローブを靴箱、シューズボックスに使われたり、棚を作って洋服の収納棚にされたりしています。
玄関にシューズボックスとしてワードローブを置いてもすごく素敵なんですよ!

こちらがお選び頂いたアンティークのワードローブです。
オーク材で丁寧に造られたワードローブ、扉のデザインが素敵です。
アンティークワードローブ
扉を開けるとこんな感じです。

ココにこんな感じで棚を作っていきます。

奥の方がデコボコになっているので、ノコギリで切りかいてピッタリ収まるようにします。

一枚出来たので入れてみました。
おおっ、ピッタリに収まりました。

これから塗装して仕上げていきます。
また出来たらアップしますね。

PS 雪が降ったので、とりあえず雪だるまをプレスドグラスに載せてみました。
アンティークは雪だるまも似合いますね!笑
次は大きな雪だるま作るぞー
アンティークウォッシュスタンド

イギリスから素敵なアンティークのテレフォンベンチ、電話台がやってきました。

今日の福井は朝からずーっと雨、だんだんと北陸らしい天気になってきてダウンが手放せない季節になってきました。

さて、イギリスから素敵なアンティークのテレフォンベンチがやってきました。
まあ、今はスマホの時代なのでこのような家具は必要ないかもしれませんが、それがまたいい!!
アンティーク電話台
アンティークには現代の家具にはないものがたくさんあってそこがおもしろいんですよねー
飾っておくだけでも素敵っす。扉と引出しもついているので収納もバッチリ!
↓なんとフラップ扉がついています!

脚もかわいい。

リビングはもちろん、廊下、寝室、玄関!などどこに置けますよ。
いろんな使い方でアンティークの電話台を楽しんで下さいね。

今日はイギリスからやってきたアンティークのテレフォンベンチのご紹介でした。

PS 福井の冬の味覚といえば、越前カニ!
その越前ガニが解禁になりました~

子供のことは全くおいしいとは思わなかったのですが、歳をとればとるほど、カニっておいしくなるんですよね。

っということで、早速初カニ頂きました。
僕らがいつも食べるのは高くて大きなズワイガニではなくて、小さいメスのセイコカニです。
僕はこっちの方が好きですね~

コロナも少し収まり、県外の方もお店に来られるようになってきました。
福井に来られたらぜひ食べてみて下さいね。

イギリスからとっても珍しい象嵌入りのアンティークコールボックスが届きました。

イギリスからとっても面白いアンティーク家具が届きました!
アンティークのコールボックスです。
アティークコールボックス

コールボックスって聞いたことありますか?
そのとおり、炭を入れていたボックスなんです。
日本でいう火鉢でしょうか・・・
↓ こんな感じでパカッと開きます。

紳士淑女の国、英国は洒落た家具を造りますね~
わざわざ炭を入れるための家具なんて、とっても贅沢。

どんなお家で使ってたんでしょうね?
暖炉のある素敵な邸宅で使われたんでしょうか…
想像するだけで楽しくなるのがアンティークの魅力ですね。

しかもこちらは、炭入れなのに高級なマホガニー材!
そして扉面には贅沢にも象嵌入り、美しい…
日本では考えられない家具ですね。
↓ 手彫りの象嵌です。

ゴミ入れにも使っていいし、スリッパラックに使われる方もおられます。
電話代もいいですね。
自分流の使い方でコールボックスを楽しんで使って下さい。

今日はイギリスからやってきたとっても珍しい象嵌入りのアンティークコールボックスのご紹介でした。

PS 日曜日にりょうたろうの野球の練習試合がありました。
秋晴れのとっても気持ちの良いい野球日和!

途中で足が痛いと、試合途中で心が一度折れましたが、3打数2安打2四球のまずまずの成績。
10月頭にはいよいよ新人戦、がんばれアジアの大砲Jr!

ランチはこっそり抜け出してチャンピオンカレー、美味かった~

イギリスからかわいい楕円のミラーが素敵!北欧スタイルのヴィンテージドレッサーが届きました。

イギリスからとっても素敵なアンティークのドレッサーが届きました。
ビンテージのドレッサーで、丸い鏡がとってもオシャレ!
ビンテージドレッサー
イギリスヴィンテージのドレッサーは、北欧スタイルデザインがとってもカッコいいんですよね~
チーク材にブラックに塗られた脚とのツートンコーディネートが素敵っす。

僕自身はドレッサーは使うことがないのですが、お部屋に置いておくだけでも存在感バッチリ!
↓ ミラーの角度も変えられます。

幅も約110センチ、奥行きも約45センチのコンパクトサイズなので新築やリフォームはもちろんマンションや賃貸アパートでもことができます。
シンプルでおしゃれなヴィンテージのドレッサーをお探しの方はぜひチェックしてくださいね。

今日はイギリスからやってきたかわいい楕円のミラーが素敵なヴィンテージのドレッサーのご紹介でした。

PS 先日、りょうたろうが所属している少年野球チームの6年生最後の試合が行われました。

9対4の5点ビハインドの最終回、相手ピッチャーのファーボールが重なりノーアウト満塁で逆転のチャンスがキター!でしたが、9対6の惜敗となりました。
いやー、しびれる試合でした。
最後の試合となった6年生たちはみんな泣いていました。
感動をありがとう、次のステージで頑張ってください!最後はみんなと笑顔で!

やっぱり少年野球って楽しいですね。
水野綾太朗
さあ、いよいよ秋からはりょうたろうもいよいよレギュラー?です。
野球オヤジも熱~~~っくなってきます。笑
がんばれ、アジアの大砲Jr!

とだマン、マンションを買う!

オリンピックが終わったと思ったら、もうお盆ですね。
早いなー
ハンドルは明日から三日間お盆休みを頂きます。
りょうたろうとプールでも行こうかな~、バッティングセンターも行きたいな~
まあ、ゆっくり休もうと思います。

で、ご存じの方もおられる?と思いますが、ハンドルのスタッフのとだマンがマンションを買ったんです!
もう3,4カ月経つのですが、、、笑

引っ越しも終わり、ようやく撮影しよう!ということでみんなでお邪魔してきました。
いやー、僕が図面や素材を選んだおかげ!?で素晴らしいリノベーションできました。
↓ こちらがリビング脇の書斎コーナー、素敵でしょ!
詳しくは新しいPAPER CAFFEでご紹介します。楽しみにして下さいね。

PS 先日、コロナワクチン二回目を接種してきました。
感想を述べますと…、
夫婦共々いっしょは絶対ダメです。笑

イギリスから幅約110センチの透かし彫りが美しい!アンティークのパーラーキャビネットが届きました。

オリンピックもいよいよ明日で最終日ですね。
毎日ハラハラドキドキ、テレビの前で興奮しています!
今晩はいよいよ野球の決勝、ステイホームということで、福井は誇るソウルフード「秋吉」の焼き鳥をテイクアウトで楽しみます!

さて、ハンドルの倉庫も、ドンドンとコンテナの入荷で大忙しです。毎日、汗だくでアンティークの修復楽しんでいます~

イギリスから素敵なバーラーキャビネットも届きましたよ。
アンティークガラスキャビネット
アンティークならではのピアスのカービング、すらりと伸びた猫脚などいうことなし!


アンティークのマホガニー材ならではの木目も素敵です。
サイズ感もいい!幅約110センチのコンパクトサイズなのでご新築、リフォームはもちろんマンションや賃貸アパートでも置くことができます。

扉の中の生地も美しいグリーンのモケットで張り替えていますので気持ちよくお使いいただけます。
天板から扉、脚の先までピカピカに仕上げましたよ。
ちょっと小さめのパーラーキャビネットのお探しの方はぜひチェックしてくださいね。

先日、ネット関係の勉強会に参加してきました。
やっぱり孫正義ってスゴイっすね。
一言だけですがめっちゃ勉強になりました。