「アンティーク家具の修復・修理」カテゴリーアーカイブ

アーコールチェアの座面の修理。

まだまだ肌寒い日が続きますねー
今日は先日、お客様から預かったアーコールチェアの修復に集中しました。
座面の全面が反っています。

クランプで割れた普通に両サイドから座面を締めると湾曲してしまうので、角材で上下を挟んでロックしてから両サイドで挟みます。

綺麗に平らになりました。
この状態で反りを強制するためにダボを打ち込みます。

これで一日ボンドを乾燥させます。
うまく強制できればいいのですが、、、
またご報告します。

スタジオでは山本さんがビンテージのコーヒーテーブルを撮影中。
アーコールのソファと似合いますね。

こんなかわいいテレフォンベンチも仕上がってきました。

山形さんは明日出荷のガラスキャビネットをクリーニング中。
背が高いので大変です。

三国さんはG-プランのサイドボードを最終クリーニング中。
G-PLANはカッコいいですね。

ハンドルのアンティーク家具を使って頂いているパン屋さんのチャペルチェアの修理が完了したので配達してきました。
美味しそうだったのでスタッフのおやつにドーナツを購入。
仕事中のドーナツはなんであんなに美味いんやろ、、、笑

PS 薄手のナイキのジャージがやってきました。
カッコいい~
野球や散歩で着ようと思います。

アンティークのガラスキャビネットの修復しました。

今日は、めっちゃいい天気でした。
倉庫にいても気持ちがいい!
Tシャツの季節が待ち遠しいですね。

さて倉庫では修復頑張りました。
池本くんは、マホガニーのアンティークデスクを修復。
引出しの中を削っています。

僕はマホガニーのアンティークガラスキャビネットを修復中。
扉のステンドグラスがとっても素敵です。
扉のキズをノミを使って直していきます。

先日、修復したマホガニーのアンティークコーナーキャビネットをワックスを塗って最終仕上げ。
これ、かなり古いアンティークでとても素敵です。

これからアップしていきますのでお楽しみに。

事務所に帰ると酒井さんから差し入れのお菓子。
ブッフェ?というお菓子ですが、凍らして食べたら最高に美味しかった~
ご馳走様でした!

PS 先日の日曜日の野球の疲れが取れない、、、涙。
腰も痛いし、歳でしょうか、、、
朝から晩まではキツイですね。

さて、アジアの大砲Jrの日曜日の成績は3打数0安打1ファボール。
第一打席は、芯で捉えた当たりはセンターライナー。惜しい!
第二打席は、空振り三振。
第三打席は、ファボール。
第四打席は、センターフライ。
調子が出てきたと思ったら、、、中々打てませんねー。

まあ、物事はなかなか思い通りにならないのが普通。
次頑張ろう!

この試合は僕が主審 ↑
打席に立ったりょうたろうを久々に見ましたが、いやー、大きくなったなー
中学生の成長は本当に早い!
スイングも強くなり、打球が前と全然違ってきました。

今度は得意の左中間に一発打ってきてやー
by ウザイ野球オヤジ。

今日はアンティークの仕事のブログ。

今日は寒いですねー
昨日から、風邪をひいていたリョウタロウの体調も良くなり今日から学校へ。
やっぱり健康一番ですね。

さて、昨日のブログはミヤマンから「食べログやー」っとのひどい…指摘を受けましたので、今日はしっかり仕事のブログ。
ここ数日、ずーーーっと修復しているオールドパインのチェストですが、やっと骨格がシャキッとしてきました。
いやー、割れやソリが多くて久しぶりにてこずりました。。。

でも、オールドパインのチェストはフォルムがかわいい!
取っ手がまた素敵~
我が家も子供のチェストで使っています。お部屋がやさしい感じになりますね。

これから塗装してアップしますのでお楽しみに~

池本くんは、ブランケットボックスの底板の修理中。
床が傷つかないようにベニヤ板を貼っています。
見えない部分も大事ですね。

素敵なガーデンチェアが届きました。
たしかパリのピカソ美術館のガーデンにあったような、、、
向きが違うデザインがめっちゃかわいい!

アーコールの人気のワゴンも修復完了、
キッチンやリビング、書斎でも使える優れものです!

象嵌が入ったマホガニーのラック。
天板には素敵な象嵌が!
アンティーク上級者の方はぜひ。

PS 最近、ハマっているのがお昼ご飯の豆餅。


毎昼、食べ過ぎで困っています…。

オールドパインチェストの修復

昨日は定休日。
ユキとユキのお母さんのめいこちゃんと三人でカカニランチに行ってきました。
カニは今年で二回目。

大きなズワイガニではなく、メスのセイコガニを使ったセイコ丼ランチ。
やっぱり美味かったー
カニは歳をとるほど、美味しくなりますね。

セイコガニは12月いっぱいまでしか食べれないんです。
あと、1回ぐらいたべたいなー

帰ってから一仕事して、3時のデザートは近所の松岡軒へ
夏のかき氷で有名なお店なんですが、最近、お店をリニューアル。
ユキは抹茶のパフェ
マスカルポーネ入り(コレも美味かった。)

僕は、福井名物の羽二重餅のぜんざい。
(これは最高に美味かった!実は、ぜんざい大好きなんですw)

なんと、羽二重餅のぜんざいしゃぶしゃぶ!?
めっちゃ美味かった~

今年もあと二週間ばかりになりました。
ガンバリマス。

PS 倉庫でオールドパインのチェストの修復をしています。
オークやマホガニーの家具の倍以上手がかかるパインのチェスト。


引き出しの側板が割れていたので、割れている部分を切り取り、新しい木材を取り付けて修復します。

破損部分がキレイに修復できました。

いやー、めっちゃ大変やわー。
あと少しで木工作業が終わります。
かわいいチェストなのでお楽しみに~

ハンドルの本が届きました!

ハンドルの本の見本第一号が届きました!
めちゃくちゃ嬉しい~
そして、めっちゃかわいい!

ハンドルブルーのこの表紙にしてよかった~
もちろん中身もとっても素敵に仕上がっています。
ぜひ見て下さいね。

アマゾンで絶賛予約受付中です!
予約はコチラ

倉庫では、池本君がフランスのアンティークテーブルを修復中です。
天板の塗装が傷んでいたので、古い塗装を剥がしてサンディング中~

コチラはキャビネットの棚板が反ってひどくガタついていたので、
新しい棚板を製作中です。
細かいサイス合わせが大変ですね。

PS 毎年恒例のハンドルカレンダー2025が出来ました。
なんとハンドルスタイルブックに載っている僕の自宅の写真も掲載されています。
数量限定なのでお早めに!
詳しくはコチラ

心に響きました!

いつもお世話になっている社労士の橋センセイからの毎月のお手紙に、いつもミニポスターが入っています。
今月は刺さりましたー

僕の好きな経営者の一人、ジャパネットタカタの高田明社長の言葉です。
心に響きますね。
とにかく前に出て、一生懸命にする。
ガンバリマス。

橋センセイとは富士ヒルクライムで富士山をチャリで登った仲ですw
ありがとうございます。

っということで頑張ったインスタできました。
今回はドローリーフテーブルの修復方法です。

キズだらけのテーブルがピカピカに修復されていきます!
ぜひ見て下さいね。
インスタはコチラ

PS ランチはテスト期間で早く帰ってきたりょうたろうと天一へ
安定の味で美味かった。
あとで喉カラカラやけどw

アンティーク家具の天板の革張替え修復方法

S様が数年前にご購入頂いた天板が革張りのリボルビングタイプのサイドテーブルです。
天板の革が傷んできてレザーの張替えと全体の塗装塗り替えの修復依頼を頂きました。

レザーの張替えは何度も行っているのですが、今回はなんと円!?
初めてのチャレンジとなり中々難しい修復ですが、これがまた楽しい、、、
綺麗なアンティーク家具に蘇るように修復スタート!

まずは天板の革の状態の確認。
もう穴が開いてしまっているので、革の修復はできないためレザーへの張替えをします。

直径を測ります。ミリ単位の正確な計測。けっこう得意です。

革をスクレイパーで剥がしていきます。
手をケガしないように、、、

剥がした後に天板やボディーをサンドペーパーなどでサンディングして古い塗装を剥がしていきます。

綺麗に削った天板の木目にステインで着色していきます。
いい色になりました!

自作の円カッターです。センターに穴を開けずに円を切ることができます。

自画自賛ですが、きれいな円に切れました。

天板とボディーをシュラックニスで仕上げていきます。
ここが腕の見せ所、アンティーク家具がピカピカに蘇ってきます。

さあ、いよいよ佳境に入ってきました。
レザーに接着剤を塗って、丁寧に張り付けていきます。

専用のローラーで中に入った空気を抜きながら圧着していきます。

綺麗にレザーが貼れました。
我ながらとても嬉しい…

最後にワックスで仕上げて修復完成。

アンティークのリボルビングサイドテーブルがピカピカに修復できました。
綺麗に修復できるとやっぱり楽しいですね。天職ですw

S様、いつもありがとうございます!
これからもかわいがってお使い下さいね。

奇跡。

今日は過酷な一日。
りょうたろうの野球チームで先輩たちの大会があるため、3:20分起床、4:20出発、5:00集合の予定だったのですが、
なんと起きたのは4:00! マジでヤバかった~、奇跡的にユキが起きてくれて僕を叩き起こしてくれました。

全くアラームが鳴った記憶がなく、一日ずーっと原因を探ると、なんと!15:20で設定していました。涙
大分歳とりましたね、、、

僕は送って後に会社に帰って仕事に入りました。
おかげでめっちゃ眠かったです。

さて、今日はじっくりと腰を据えての修復日和。
お預かりしていた回転するリボルビングのサイドテーブルの修復に入りました。
天板の革の張り替えと全体の塗装塗り直しです。

まずは革の張り替えからスタート。
スクレイパーでめくります。

そして、丸形のレザーの張り替え。
丸くレザーをカットするのが難しい、、、
ココで秘密兵器の登場です!

キレイに切れた!

また、詳しくブログで紹介していきますね。

PS 今日は朝が早かったのでりょうたろうもご飯を食べてすぐに寝てしまいました。
バッセン行きたかった、、、涙

また、明日からガンバリマス。

清々しい朝となりました。

今日は朝からスタッフみんなで草むしり。
お店の裏の庭!?がキレイになり、朝から気持ちがいい!
それから駐車場の乗り上げ用鉄板の整備で今日も体がクタクタです…涙

でも、お店のスタッフ用の玄関に紫陽花が綺麗に咲き、近所のおばちゃんも眺めて楽しんでくれています。

先日、コンテナで入荷したガラスキャビネットですが、扉が破損していたので修復開始。

ステンドのガラスが割れてしまったので結構大変ですが、それがまた楽しい…笑
修復ガンバリマス。

PS 夕方、事務所にいると壁からコンコン音が、、、
野球少年もがんばっていますw

アンティークの時計をクォーツに変換。

今日は土曜日、朝から池本くんとずっと修復中です。

三日前からトライしているガラスキャビネットについている時計の修理が完了しました。
英国でSmiths社の時計はゼンマイ時計だったので、良く狂うし、カチカチとにかくうるさいんです。

っということでクォーツに変更してみました。
サイズに合うようにケースを加工したり、針の調整をしたり大変でしたが何とか完成。
やっぱり完成すると嬉しいですねー。

元通りにはめ込んで修復完了☆
これからどんな方のお家で時を刻むのかな~
アンティークの修理は一つ一つ違うので難しいですが、そこがまた面白い!
またガンバリマス。

PS りょうたろうの少年野球が終わった…と思いきや、今度は6年生合同チームが発足。
近くの小学校の6年生だけが集まってチームを作ります。これがまた楽しそう!

明日は初の練習試合なので楽しんできます~