老舗家具屋4代目 のすべての投稿

鼠経ヘルニアの手術、無事終了しました。

おはようございます。
清々しい朝です。

昨日の鼠経ヘルニアの手術は無事終わり、日帰りで帰ることができました。
全身麻酔の影響もあり、下腹も痛く体もだるくて一日寝ていました。
とにかくハラが痛い。。。
↓ 手術のときに履いた靴下。なぜか穴が空いていてかわいい。笑


今日は大分楽になりましたが、しばらくは重いものを持てないので小さいアンティーク雑貨などの修復ガンバリマス。
いやー、健康って大事ですねー
改めて思いました。笑

いつもハンドルを可愛がっていただいている大阪のSさまより塩昆布を頂きました。
いつもありがとうございます!
本場大坂の塩昆布はやっぱり美味い。
手術で疲れた身に染みる美味しさでした。
美味かったー

ごちそうさまでした!
S様の素敵なアンティーク家具はコチラからご覧ください。

PS 来月7月はりょうたろうの誕生月です。
前から僕が!?(笑)欲しかったミズノプロ、いきましたー

野球少年のあこがれのブランド。かっこいいー
プラムブラウンという色も素敵!

オーダーで色やデザインなど好みで選べるんです。すごいですね。
まだ小6で体が小さいときに大きくなったらいいグローブ買ってかるから、今は小さいグローブにしなさい。と言ったことを覚えている我が息子。涙
ちゃんと体が大きくなったので約束通り、いいグローブになりました。
これでスーパープレイ見せてほしいですねー

届くまでい1カ月半かかるらしいですが、僕が待ち遠しいです。笑

いよいよ手術の日。

おはようございます。
今日も朝からいい天気、暑くなりそうですね。

さて、スタジオでは山本さん、山口さんのペアでスタイリングがんばっています。
マホガニーの素敵なパーラーキャビネットとセティ―のコーディネート。
赤色のペルシャ絨毯が差し色で素敵です。

こちらは新しく仕上がってきた黄色いビロード生地のセティ―。
僕の大好きな黄色、お金がたまりそう、、、笑
紫陽花の花がお似合いですね。

山形さんはアンティークのドレッサーの出荷準備のクリーニング中。
細い脚が美しいです。

僕は椅子の脚をカット中。
ご年配のお客様が椅子の座面が高い場合に、脚を数センチカットして座面を低くします。
合計6脚のカット…涙。めっちゃ疲れた、、、

PS いよいよ明日、手術の日となります。
あー、ドキドキしてきた。
日帰り手術とはいえ、全身麻酔なので緊張するなー
がんばってきます。

アンティーク家具に電化製品のコード穴を空けました。

今日は朝から気持ちのいい天気。
寝坊して朝の散歩に行けなかった、、、残念。

シソって強いんですねー、生い茂っています、、、。
そんなに使わないのに、、、
その代わりバジルは瀕死の状態、、、涙。
ガンバって~

さて、本日出荷のフランスのアンティークキャビネットですが、
お客様のご要望で家具の背板にコード穴を空けます。

まずはお客様のご希望の穴の位置を確認します。
寸法の位置を決めます。

ホールソーを使って慎重に穴を空けます。
失敗はできないので緊張の瞬間です。

穴を空けたら、切り口をサンドペーパーで小口を磨いて綺麗にします。

小口に塗装をして穴あけ完了。

綺麗に家具の背板にコード穴を空けることができました。

これでCD,DVDなどの電化製品やwifiなどの電子機器のコードを通して、キャビネット内にキレイに納めることができます。
ガラスキャビネットやブックケース、オープンキャビネットなどにもコード穴を空けることができ、電化製品のコード類をすっきり納めることができます。
電化製品の家具へのコード穴やアンティーク家具の修復など
ご相談お待ちしております。

PS とだまんから頂いた井村屋のあずきバー
歯が心配な歳になりました…。笑
美味かった、ありがとう!

プレッシャーを楽しめ。

今日は朝から雨模様、、、
散歩がいけませんね。。。

水野家では友人から梅をたくさん頂いたので梅酒造りがスタート。
自家製の梅酒は美味しいですからねー
完成が楽しみにです。

さて、倉庫では先日から修復中のアンティークワゴンが修復終了。
ちゃんとコロコロと車輪が回って動きます.
動く家具の修復は大変です。

池本くんはかわいい白いアンティークチェストを修復開始。
陶器の取っ手がすごくかわいい、、、

スタジオでは前田さんがアンティークチェストやアンティークサロンチェアの撮影中。
背もたれの透かし彫り、ピアスドカーヴィングが美しい、、、

三国さんはピンクの貼り地が素敵なアンティークのサロンチェアーを撮影中。
カメラワークも慣れてきたみたいですね。

僕はかわいいイングリッシュブルーのアンティークチェストの修復開始。
なんとも言えないブルーが素敵。とってもかわいい。

山口さんはめずらしいマホガニーのアンティークドローリーフテーブルを撮影中。
ペルシャ絨毯とのコーディネートがとっても素敵。
アンティーク家具にはペルシャ絨毯は似合いますね。

佐藤さんはアンティークの食器を集荷中。
ご苦労さまです。

PS 日経新聞に尊敬する経営者の一人、「ビームス」の設楽社長の記事を見つけました。
「プレッシャーを楽しめ」

楽しんでがんばりたいと思います。

福井も梅雨入り。

おはようございます。
今日は朝から雨模様…
ネットのニュースを見ていたら福井も梅雨入りしたみたいです。
早く夏が待ち遠しいですね。

さて、スタジオでは前田さんと山口さんがピンク色の座面が素敵なアンティークセティを使ってスタイリング中。
アンティークのデスクはカッコいいですねー

かわいいアンティークミラーも撮影中。
アンティークのミラーはとても人気があります。

池本くんはサイドボードの修復中。
扉の調整からスタート。
アンティーク家具でもお客様が気持ちよくお使い頂けるように扉や引出しもキレイに調整していきます。

僕はアンティークのワゴンの修復中。
車輪の修理と調整がけっこう難しい、、、

先日、いつもハンドルをかわいがって頂いている宮崎のHさまから素敵なプレゼントを頂きました。
本場、南国の宮崎からのマンゴーです。
とりあえずデカイ!笑

スタッフみんなで頂きました。
マンゴーはアンティークのプレスドグラスに似合いますねー笑
甘くてとろけるような美味さ。
ご馳走さまでした!
H様、いつもありがとうございます。

PS 先日のりょうたろうの中学硬式野球の北陸予選ですが優勝できました!
これで8月に静岡で行われる全国大会への出場決定!
準決勝はなんとサヨナラ勝ちで痺れる試合でした。
おめでとう!

しかし。。。、りょうたろうは準決勝ではスタメンで出場できたものの、全く打てなくて決勝はベンチ。
世の中、思い通りにならなくて普通。まあ、こんなもんですね。

でも、動画を見てくれた長男から大きな気づきが!?
さすが14年間、野球やってただけありますわー
「絶望の隣は希望」(by NHKのあんぱん)笑
絶望の2丁目にならないようにまた一からガンバリマス。
全国大会こそはスタメンで! by ウザイ野球オヤジ

まいつきシンタロウ、入稿完了!

今日は朝の散歩からスタート。
とても気持ちがいい朝でした。

今日は午前中、会計事務所で会議。
税理士の先生からとても大事なことを学びました。
決算まであと3カ月、ガンバリマス。

お昼は、久しぶりにみよし屋さんへ
観光客でいっぱいでした。
岩ノリおろしそば。やっぱり美味かった~

午後からはまいつきシンタロウの執筆活動。
文豪シンタロウ、毎月大変ですが頑張っています。
手書きなのでけっこう時間かかりました。
無事入稿できたのでお楽しみに~

PS 明日は、りょうたろうの全国大会行きの切符をかけた大事な一戦。
お休みを頂いて応援してきます。
ヒット打てるといいなー、試合に出れたらですが、、、
がんばれ、アジアの大砲Jr

まいつきシンタロウ、執筆開始。

今日は朝からうれしいメールを頂きました。
「まいつきシンタロウ、楽しみにしています」と。。。
ハンドルの顧客様に毎月お届けしているお便りなのですが、名前が「まいつきシンタロウ」。
毎月、僕が出しているので「まいつきシンタロウ」そのまんまです。笑

まあ、内容というと実にたいしたことないのですが、日々の出来事で楽しかったこと、おもしろかったことなど赤裸々、、、?に書かせて頂いています。
けっこう書くのがツラくて心が折れることもあるのですが、お客様からのうれしい言葉に支えられてガンバっています。
っということで5月号はこんな感じでした。

今日から文豪シンタロウ、6月号の執筆活動に入ります。笑
ツライ、、、、
まあ、楽しんで書きますのでお楽しみに~

あっ、先日のTV出演「社長たちの100名言」ですが、Tverでアップされました。
絶対に見ないでください。
よろしくお願いします。笑
Tverはコチラ 【期間限定】

PS 最近、ユキが始めた家庭菜園。
りょうたろうの好きなオクラを育てています。
なかなか実がなりませんねー、野菜って大変、、、
食べるの楽しみです。

月一のミーティングでした。

今日は月一回のミーティングでした。
先月の反省と今月の課題で話し合いました。
マーケティングの動画を見てみんなでお勉強。
カタカナについていけなくて、めっちゃ疲れました。
またガンバリマス。
さて、恒例のランチはいつもの焼肉セナラさんへ
僕は焼肉ランチ、スタッフは辛麺ランチ。
汗流しながら食べてる方もいました。笑

インスタライブもがんばりました。
素敵なアンティークデスクのご紹介です。
インスタはコチラ

先日、ランチの行ったホテルのロビーですが、ビンテージのチェアやサイドボードを使われていてめっちゃ素敵なインテリアでした。
勉強になりました。

PS facebookを見ていたら11年前の長男の写真が出てきました。
今度のりょうたろうが出場するジュニア選手権でのホームランボールです。
僕、全然覚えていません、、、笑

りょうたろうにも一発打ってほしいですね。
まずは試合にでることが目標ですが、、、
がんばれよ。

「苦しいときは成長しているとき」

昨日は、寒かったですね。
もうすぐ梅雨入り、あんまり家具にはよくない季節。
湿気で引き出しが固くなったりするのでこまめに換気していきましょう。

さて、倉庫では池本くんがアンティークチェストの修復中。
真鍮の取っ手が素敵なアンティークチェストです。
引き出しのガタツキが酷いので頑張って調整しています。

マホガニーのアンティークガラスキャビネットが修復完了しました。
貴重な湾曲のガラスが使われていてとっても美しいキャビネットです。
中のクロスも張り替えたのでとってもキレイ。

僕はアンティークのロッキングチェアの修復中。
けっこう大変、、、
ロッキングチェアーって現代の家具には少ないですが、アンティーク家具にはとっても可愛いデザインのロッキングチェアーがたくさんあります。
我が家でもリビングにアーコールのロッキングチェアーがありますが、ゆらゆらと楽しんで使っています。

デスクのカギが壊れていたので修復中。
今日は家具屋とカギ屋さんで大変、、、涙

午後からはインスタライブがんばりました。
まあまあうまくしゃべれました。
インスタライブはコチラ

PS 昨日はりょうたろうの全国大会への北陸予選がありました。
相手チームはほとんどが一年生ということもありコールド勝ちで一回戦突破!

りょうたろうは残念ながらスタメン落ち。
やっとスタメンを勝ち取ったのにするすると離れていってしまいました。
人生思い通りにならないのが普通。
まだまだ修行が足りませんね、、、

先日、勉強会でとても大切なことを学んできました。
「苦しいときは成長しているとき」
親子共々ガンバリマス・

chatGPTの勉強会に行ってきました。

今日は、午後からネットショップ仲間の吉村さんの会社でchatGPT勉強会に出席してきました。
アンティーク家具屋さんですが、実はハンドルでもけっこうAIは使っています。
使ってみるとわかるのですが、本当に頭がいい!少なくとも僕の頭より、、、

スタッフのミヤマンなんか親友です。笑
いいお友達です。

どうやってこんなAIを作っているんですかね、、、
将来、どんな世界になるんでしょう。
僕は、AIではできない仕事をガンバリマス。

倉庫に帰ると池本くんがパーラーキャビネットの修復中。
古いクロスを剥がして綺麗なブリティッシュグリーンのクロスを貼っています。
修復完了まであとちょっと。素敵ですよ~

素敵なオークのアンティークキャビネットも修復完了。
ステンドグラスの扉が素敵です。

かわいいブルーペイントのアンティークキャビネットも修復完了。
アンティークならではの色使いが素敵!

明日は出荷の日、またガンバリマス。