明けましておめでとうございます!

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

ハンドルでは昨日から仕事初め、ブログ遅くなってすみません…。
僕自身は3日から仕事していたのですが、いろいろと立て込んでいまして、、、
でも、いい仕事ができました!
↓ 丸二日かかって作った塗装用の棚。

さて、皆さんは年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?
水野家は長男が大阪に転勤になったため、年末は大阪で過ごしてきました。

初日は年末の帰省渋滞に巻き込まれ夕方に到着。
とりあえず車を止めて心斎橋周辺をお散歩。
夜の御堂筋はライトアップされて綺麗ですね。

夜ご飯は大好きなロイヤルホスト。
定番のビーフシチュー、美味かった~

二日目は、大阪観光。
サラリーマン時代に2年間住んでいたので、家族に心斎橋、なんば周辺を案内。
心斎橋の商店街はインバウンドの人、人、人の人だらけ、、、
551のお店もすごい行列!

大阪の家具屋時代に通ったなんばの駅周辺もけっこう変わっていました。
遅刻ギリギリでよくここを走って会社までいったなー笑
まあ、30年まえの話ですが、、、

大阪ミナミと言えば、やっぱりココですよねー
戎橋では見知らぬおじさんにスマホを取り上げられて、パチリ☆

スマホ取って逃げたらどうしようと、、、ハラハラでしたが、
最高に素敵な写真を撮ってくれました。
大阪のおっちゃん、さすがですわー
ありがとう!

さあ、夕方からはこの旅のメインイベント、「なんばグランド花月」へ
大阪に2年ちょっと住んでいましたが、初めてのグランド花月。
↓ちょっと写真をいやがる歳になりました、、、涙

劇場へ入る前のお土産屋さんでとりあえずパチリ☆
↓もう53歳w

チケットといっしょにオーダーしたあなごメシ。
グランド花月名物なのか知りませんが、けっこう美味かった。

グランド花月は、漫才1時間、新喜劇1時間くらいの二部構成でしたが、面白かったー
大御所のオール阪神・巨人は最高にオモロかったー。あっと言う間の20分でした。

新喜劇もTVとは違った臨場感があり、涙を流しながら笑えました。
でも、やっぱりプロは違いますね。
仕事へのいい刺激になりました。
ぜひ一度見てみてください~、あなごメシもつけて、、、

夜は、大好きなキルフェボンのケーキを買って、ホテルでユキの誕生日のお祝い。
ハッピーバースディー!
↓僕の誕生日ではありません、、、

お互いいい歳になりました、健康第一ですね。

最終日は念願の通天閣へ
ココも人でいっぱい!大阪すごいなー
東京のスカイツリーよりは低いけど、味があっていい感じです。
展望台へのエレベーターも45分待ちのゲキ混みで断念しました。

周りは射的や串カツ屋さんでいっぱい!

息子らとの串カツ、美味かった~
味は串カツ田中とそんなに変わらないような、、、

最後は日本で2位!?の高さになってしまったあべのハルカスへ
ビルの下は百貨店やホテルになっています。

高速エレベーターで60階へ

けっこう高かった~
どうやってこんなビル建てるんでしょうね、、、
最後に家族でパチリ★
いい写真が撮れました!

帰りのインターで、晩ごはん。
大好きな鯖寿司とマス寿司のディナー
美味しかった。

さあ、2025年がスタート。
久しぶりにたくさん休めて充電できました。
やっぱり家族旅行はどこへ行っても楽しいですね。
「なんばグランド花月」は本当に楽しかった~
人に感動を与える仕事は素晴らしいです。

今年も全国のお客様に感動して頂ける素敵なアンティーク家具や雑貨をお届けしていきますので、
どうぞよろしくお願いします。

PS さっき、初ピノを開けたらなんと☆ピノ
今年はいいことありそうです。
仕事もプライベートもガンバリマス!

今年一年ありがとうございました。

今日の福井は大雪です。
夕方にはぼたん雪にかわってきて夜中、積もりそうですね。。。

今日でハンドルは仕事納め。
朝から倉庫や事務所の大掃除で疲れました。
毎週ゴミは出してるはずなのに、一年経つとこんなに溜まるんですねー
でも、キレイになって気持ちがいいです。

さて、毎年恒例の今年の振り返りを見てみましょう。

1月
9月にイギリスで買い付けたアンティーク家具のコンテナが入荷。
コンテナが入荷するとお店に活気が出てきますね。
雪が止んでくれてよかった~

数年ぶりに福井に来てくれたMISIAのライブも行ってきました。
やっぱりプロはすごいですね。人を感動させます。
とても勉強になりました。

2月
イギリスから入荷分の修復開始。
今回の買い付けのペイント家具は人気がありました。
また、かわいい家具が入荷してきますのでお楽しみに~

僕といっしょで国語が苦手なりょうたろうが「家族のきずな」の感想文?で受賞しました。
本人より僕が喜んでいますw

3月
いよいよ福井に新幹線がやってきました。
福井駅にも観光客がたくさん!恐竜といっしょに待ってまーす。

りょうたろうの学童野球チームの最後の大阪遠征。
みんなで甲子園博物館に行ってきました。
あのバックスクリーンからパチリ☆
将来このスタンドに入れてくれるかな~?

4月
りょうたろうの中学校の入学式。
勉強、スポーツ頑張れよ!

ロードバイク始動。
今シーズンは富士ヒルクライムに出場できなかったので来年こそは!?

5月
いつもハンドルを可愛がって頂いている宮崎のHさまより本場のマンゴーを頂きました。
めっちゃ美味しかった~
ありがとうございます!

りょうたろうの野球部遠征で、40年ぶり!?に少年自然の家に泊まりました。
二段ベッド楽しかった~笑

6月
丸円のリボルビングサイドテーブルの修復。
お客様が数年使われたテーブルの天板革の貼り替え。
革を綺麗な丸で切るのが難しい、、、
今季最高レベルの修復でした。
詳しくはコチラ

りょうたろうの硬式ボールでの打撃不振を脱却すべく毎夜のバッセンスタート!
けっこう僕がハマっいます。。。

7月
当社は7月決算のため、来期の経営計画書作製。
会社の方針、僕の想いを書き留めます。

この夏は同級生がやっているケーキ屋さんのメロンボールにハマりました。
メロン丸ごとのパフェなのですが、中の生クリームとアイスクリームを混ぜて食べると最高に美味い!
おかげで体重増えました…涙

8月
大学のサッカー部の先輩、金子さんが30年ぶりに神戸からわざわざ会いに来てくれました。
嬉しかったなー
大学のころ、いっしょに深夜バイトしたり、パチンコに連れていってもらったりめっちゃ可愛がってくれた先輩です。
金子さん、ありがとうございます!

9月
アンティークの買い付けにイギリスに行ってきました。
今回は次男のサクタロウが相棒。通訳や家具の採寸など頑張ってくれました。
来年の2月ごろには素敵なアンティークのコンテナが入荷します。
お楽しみに~

ハンドルの初の書籍「ハンドルスタイルブック」を本格的に製作開始。
素敵な表紙からスタート。かわいいデザインが出来上がってきました~

10月
いつもハンドルをかわいがって頂いている宮崎のH様が二度目の来福。
今回はお母さまを連れてきてくれました。
初日はいっしょに越前和紙の紙すき体験などを楽しんで、二日目は曹洞宗大本山永平寺にお連れしました。
本当に元気なお母さまで楽しかったです。
H様、いつもありがとうございます。
今度こそは宮崎に行きたいですね!

11月
ついにハンドルの本「ハンドルスタイルブック」が発刊しました。
アンティーク家具の魅力や歴史、僕たちのアンティークへの想いなど盛りだくさんの本に仕上がっています。
ぜひ見てくださいね。

夜な夜なバッセン通いを初めて半年。
やっと綺麗な左中間への打球が飛び始めました。
来年こそはレギュラー目指して頑張れよ!

12月
ハンドルHPの立ち上げの時にお世話になったササモッティーとのお別れ。
あの人がいなかったら今のハンドルはなかったと思います。
もう一度だけ会いたかったなー
ササモッティー、ありがとうございます。
天国で大好きなクラリネット楽しんで下さいね。

毎年、年末に昔からの家具屋さん仲間と集まっています。
みんな白髪交じりオッサンになりましたが、それぞれの道でがんばっています。
健康第一ですね。

今年一年ありがとうございました。
毎年思うのですが、経営者として無事に年末を迎えられホッとしています。
会社を継いだときは、毎年どうなるのか不安で必死に仕事をしていたことを思い出します。
こうやって大好きなアンティーク家具で楽しく仕事ができるのも、いっしょに頑張ってくれているユキやスタッフみんなのおかげだと思っています。
いつもありがとう!

また来年もいろんなことにチャレンジして、全国のお客様に素敵なアンティーク家具や雑貨をお届けできるようにがんばっていきますのでどうぞよろしくお願いします。
そして、りょうたろうがレギュラーになれるようにいっしょに練習もガンバリマス。笑
それでは良いお年を!

ハンドルのXmas。

メリークリスマス!
皆さん、昨日のXmasはいかがお過ごしでしたでしょうか?

水野家では、お歳暮で頂いたお肉ですき焼きパーティー
和風のXmasディナーとなりましたが、久しぶりのすき焼きで美味しかった~

いつもハンドルをかわいがって頂いている宮崎のHさまより南国からのXmasプレゼントを頂きました。
いつもありがとうございます!
なんと、本場南国フルーツみかんと僕の大好きな干し柿!
スタッフみんなで頂きました。めっちゃ美味しかった~

そして、ジャズのCDまで!?
今、サックスに夢中のユキがめっちゃ喜んでいます。
お店でみんなで聞いていますが、ジャズはアンティークに合いますね!
Hさま、本当にいつもありがとうございます!

さあ、年末年始の本格的な雪に向けてジョブサン登場!
バッテリーも充電していつでも大雪カモーン。

夕方、ユキがいなかったのでオッサンからオッサンへのXmasケーキの贈呈。
イタイですね。笑

さあ、今年もあと二日、ガンバリマス。

PS サンタからのりょうたろうへのプレゼントは野球のグローブバッグと大谷翔平モデルのニューバランス、バッティンググローブ。
年齢が大きくなるにつれて朝に起きたときのレスポンスが悪くなってますね、、、

大事に枕元に置いていつも寝ています。
これで上手くなればいいのですが、、、
来年はレギュラー目指してがんばってよー

今日はアンティークの仕事のブログ。

今日は寒いですねー
昨日から、風邪をひいていたリョウタロウの体調も良くなり今日から学校へ。
やっぱり健康一番ですね。

さて、昨日のブログはミヤマンから「食べログやー」っとのひどい…指摘を受けましたので、今日はしっかり仕事のブログ。
ここ数日、ずーーーっと修復しているオールドパインのチェストですが、やっと骨格がシャキッとしてきました。
いやー、割れやソリが多くて久しぶりにてこずりました。。。

でも、オールドパインのチェストはフォルムがかわいい!
取っ手がまた素敵~
我が家も子供のチェストで使っています。お部屋がやさしい感じになりますね。

これから塗装してアップしますのでお楽しみに~

池本くんは、ブランケットボックスの底板の修理中。
床が傷つかないようにベニヤ板を貼っています。
見えない部分も大事ですね。

素敵なガーデンチェアが届きました。
たしかパリのピカソ美術館のガーデンにあったような、、、
向きが違うデザインがめっちゃかわいい!

アーコールの人気のワゴンも修復完了、
キッチンやリビング、書斎でも使える優れものです!

象嵌が入ったマホガニーのラック。
天板には素敵な象嵌が!
アンティーク上級者の方はぜひ。

PS 最近、ハマっているのがお昼ご飯の豆餅。


毎昼、食べ過ぎで困っています…。

オールドパインチェストの修復

昨日は定休日。
ユキとユキのお母さんのめいこちゃんと三人でカカニランチに行ってきました。
カニは今年で二回目。

大きなズワイガニではなく、メスのセイコガニを使ったセイコ丼ランチ。
やっぱり美味かったー
カニは歳をとるほど、美味しくなりますね。

セイコガニは12月いっぱいまでしか食べれないんです。
あと、1回ぐらいたべたいなー

帰ってから一仕事して、3時のデザートは近所の松岡軒へ
夏のかき氷で有名なお店なんですが、最近、お店をリニューアル。
ユキは抹茶のパフェ
マスカルポーネ入り(コレも美味かった。)

僕は、福井名物の羽二重餅のぜんざい。
(これは最高に美味かった!実は、ぜんざい大好きなんですw)

なんと、羽二重餅のぜんざいしゃぶしゃぶ!?
めっちゃ美味かった~

今年もあと二週間ばかりになりました。
ガンバリマス。

PS 倉庫でオールドパインのチェストの修復をしています。
オークやマホガニーの家具の倍以上手がかかるパインのチェスト。


引き出しの側板が割れていたので、割れている部分を切り取り、新しい木材を取り付けて修復します。

破損部分がキレイに修復できました。

いやー、めっちゃ大変やわー。
あと少しで木工作業が終わります。
かわいいチェストなのでお楽しみに~

老舗100年の会に参加してきました。

昨日は福井100年老舗の会に出席してきました。
福井100年老舗の会は、福井県の企業で創業100年以上の社歴がある会社の会です。
メンバーは150社以上あったような、、、忘れました。

でも、初回はけっこうたくさんの会社の方が来られていて、中には創業200年、300年の方もおられてウチの会社なんかまだまだペーペーの身分でした。
お菓子屋さんや酒屋の当主の方もおられてなんと11代目!?の方も…
いやー、こんなにもたくさんの100年企業があるんですねー

昨日は3社の方がスピーチされていました。お餅屋さん、漆器屋さん、ろうそく屋さんの方が話されていましたが、やっぱり長く続いている会社は何かしっかりした「芯」をもった経営をされていますね。
僕もブレずにしっかり家具屋さんを頑張りたいと思います。

スタジオではスタイリング中~
アンティークセティ―を使った素敵なリビングです。

PS 風邪気味のユキが懐かしい肝油買ってきました。
僕の尊敬する野口英雄の肝油!?じゃないかー
しかも価格は2800円!

めっちゃ効きそう~笑
明日はたくさんのお客様がご来店予定です。
ありがとうございます!
ガンバリマス。

ビンテージのサイドボードの配線穴あけ。

今日も北陸らしいグレーな天気です。
昨日は、仕事の打ち合わせで京都へ。青空で、暖かくて、、、太平洋側が羨ましい…笑

さて、倉庫では明日の出荷に向けて最終チェック中。
ビンテージのサイドボードを購入頂いたお客様から内部の穴あけ10か所の依頼を頂きました。
いつもは1、2か所なので10か所は過去最高レベルでは、、、
オーディオをたくさん入れられるのでしょうか…?
こちらのビンテージサイドボード、カッコいいデザインですね。
背板に配線穴あけ加工を行っていきます。

10か所の配線穴を空けると

失敗ができないので大変でしたが、ご指示通りにいい感じに仕上がりました。
お届けまでもう少しお待ちくださいね。

池本くんは、アーコールのワゴンを修復中。
人気のデザインで、キッチンのワゴンや書斎でのワゴンなどいろいろ使えます。
デザインも細長い楕円でかわいいですね。

フランス便も到着~
素敵なペイントアンティークも入荷。
人気のオープンブックシェルフも入ってきました。
これからアップしていくのでお楽しみに~

PS 今年、初火入れしました。
寒いけど、冬もいいね~

お別れ。

昨日は、大変お世話になった笹本先生とのお別れに埼玉県の草加市にユキと二人で行ってきました。

笹本先生はハンドルのネットショップの立ち上げの際に、ハンドルの事務所に来ては、朝から晩まで「あーだ、こーだと…」しゃべり倒してご指導頂きました。
とても…クセの強い方で、あの人以上にしゃべりまくる人は未だに会ったことはありません。本当に疲れる人です…

でも、笹本先生と出会わなかったら今のハンドルはなかったなー
目標の一つであったハンドルの本が出来たばかりだったのにお伝えすることが出来ずにとても残念です。
もう一回会ってしゃべりたかったなー

ササモッティー、いろいろとご指導頂きありがとうございます。
そして、天国でも大好きなサックス楽しんで下さい。
ご冥福をお祈り致します。

PS 帰りは上野からの新幹線で出発までの時間があまったので、久しぶりにアメ横を散策。
このオレンジジュースの自動販売機、めっちゃ美味い!
素朴な疑問でオレンジを潰した機械は誰が洗っているんでしょうか…

アメ横、外国人だらけ‥
海外にいるみたいですw

帰りの新幹線では幸運にも車内での販売が中止になったような、、、新幹線のアイスにに出会えて感動。美味かった。

ハンドルの本「Handle Style Book」発刊しました!

今日は久しぶりにいい天気でした。
週末には福井にも初雪の予報が、、、、
いよいよ福井に冬がやってきますね。
あまり雪が降らないことを祈ります。。。

さて、前々からご紹介していたハンドルの本「Handle Style Book」がついに発刊いたしました!
ハンドル初の書籍になります。

全128ページの超大作!(笑)
アンティーク家具が初めての方でもアンティーク家具の素晴らしさや楽しさが味わえる一冊となっています。
今までハンドルを可愛がっていただいたお客様のアンティーク家具も掲載されています。
いつもありがとうございます!

そして、本の製作に携わってくれたハギ―&トモ、カメラマンの福ちゃん、ノブ、ありがとう!
また、こんな素晴らしい本を作れるまでハンドルを育ててくれたユキやスタッフに感謝です。
僕はほとんど何もしていませんが、、、

東京では大学生の息子が本探し隊を結成して、都内の有名書店を捜索…
なんと、東京丸の内の丸善さんに平置きで置かれていました。
丸善さんに認められたみたいでうれしいです!


あのオシャレな代官山の蔦屋さんにまで…
皆さま、本当にありがとうございます!

本を買って頂いた方に喜んで頂けるように素敵なアンティークをお届けしていきたいと思います!
今度は2冊目!笑

PS 先日、20年来の家具屋さん仲間の忘年会で有馬温泉に行ってきました。
有馬温泉は二回目でしたが、やっぱり遠かった…。

出会ったころはまだ僕が20代のときでした。
みんな家具屋さんですが、それぞれの道でみんながんばっています。
69歳でもバリバリ家具を販売されている社長さんもおられます。

また来年もみんなで会えるように一年ガンバリマス!

ハンドルの本が届きました!

ハンドルの本の見本第一号が届きました!
めちゃくちゃ嬉しい~
そして、めっちゃかわいい!

ハンドルブルーのこの表紙にしてよかった~
もちろん中身もとっても素敵に仕上がっています。
ぜひ見て下さいね。

アマゾンで絶賛予約受付中です!
予約はコチラ

倉庫では、池本君がフランスのアンティークテーブルを修復中です。
天板の塗装が傷んでいたので、古い塗装を剥がしてサンディング中~

コチラはキャビネットの棚板が反ってひどくガタついていたので、
新しい棚板を製作中です。
細かいサイス合わせが大変ですね。

PS 毎年恒例のハンドルカレンダー2025が出来ました。
なんとハンドルスタイルブックに載っている僕の自宅の写真も掲載されています。
数量限定なのでお早めに!
詳しくはコチラ

アンティーク家具と天然木のシャルドネ家具に囲まれる毎日を過ごす、老舗家具屋4代目のブログ