アンティーク家具の扉の反りの修復できました。

暖かくなってやっと春がきたなーっと思っていたら、またまた冬がきたような寒さ。
これが寒の戻り、、、
今日は朝から薪ストーブ焚いて暖まっています…。

さて、昨日はスタジオではめずらしいアンティークのパーテーションの撮影。
パタパタと三つ折りに折れるパーテーション(衝立)ですが、アンティークでは本当にめずらしくなかなか見つからないレアもの。

そして、オールドパインのかわいい壁付けシェルフ。
甘すぎないデザインがやっぱりイギリスアンティークですね。
キッチンやリビングの
壁に吊るすとめっちゃ素敵です。

本館のスタジオでは小森さんと宮下さんがスタイリングがんばっています。
畳敷きの寝室をイメージしてのスタイリング。
めっちゃ素敵ですね。
アンティークのデスクにブックシェルフにペルシャ絨毯が映えます。

僕はアンティークのブックシェルフを修復中。
扉がなんと10ミリ近く反っています。
反りの修復はなかなか難しい、、、

扉の強制や丁番の調整を行い、扉がキレイに収まるように修復できました。
キレイに修復できると気持ちがいいです。
いい腕してるわー、笑

池本くんはゲートレッグテーブルの修復。
脚元をアンティークの用のニスで綺麗に塗装していきます。
ピカピカに家具がよみがえっています。

夕方からは、お休みをもらってパフュームのライブに行ってきました。
53歳、楽しかった~笑

日頃のストレスが吹っ飛びました!
しかし、パフュームの3人はスゴイですね。
あんなにたくさんの曲を歌って踊れる。しかも、ヒールで。。。
やっぱりプロですね。
一回でいいからあのステージで歌ってみたい、、、、笑

PS 夜はりょうたろうとバッセンへ
まだ寒いせいか誰もいませんね。
親子共々ガンバリマス。

野球シーズン開幕。

日曜日は、早朝から夜遅くまで野球三昧。

朝から夕方まではりょうたろうの中学硬式野球の練習試合。
相手は金沢のチームで2試合行いました。

1試合目は4打数0安打、センターにいい当たりが一本出ましたが、正面で残念。
あれだけ毎日バット振ってるのになかなか当たらないもんですねー

2試合目も一打席目は内野フライ。ストレスが溜まります、、、
迎えた2打席目はついに!
左中間真っ二つの美しい放物線を描いたホームラン!
小学校以来、一年ぶりにホームランを見れました。
冬場のトレーニングと体が一回り大きくなり、スイングが強くなりました。

↑ 塁審は僕です。
満塁の場面での3打席目はカーブに対応してレフト前への技ありの一打のタイムリーヒット。

っということで、2試合目は3打数2安打のマルチ。
硬式野球にやっと対応できるようになってきた感じ。長かった、、、
まだまだですが、今シーズンこそはがんばってほしいものです。
by ウザイ野球オヤジ

そして、夕方からはチームの卒団式&入団式です。
駅前の大きなホールで行われましたが、総勢なんと130名以上!
すごいですねー。

卒団ムービーはけっこう感動しました。
りょうたろうたちの代になったらはどんなになるんだろう、、、
21名もいるので、長そう、、笑

そして、最後の締めの挨拶がなんと!まさかの僕、、、涙。
まったく準備していなくてめっちゃ焦りました。

これから高校野球生活を迎える卒団生への送る言葉として、
「大切な出会い」を伝えました。
これから夢に向かって生きていく上で必ず大きな壁が立ちはだかります。
でも、一生懸命やっていると、必ずそこに大切な出会いが待っています。
本当に一生懸命しないと出てきてくれませんが、、、

これは、僕が今まで生きてきた中で経験してきたことです。

これからの高校生活、楽しいこと、苦しいこと、悔しいことたくさんあると思いますが、がんばって下さい。
そして、1年後、2年後、福井の高校野球の聖地「県営球場」で会えることを楽しみにしています。

っということを言いたかったのですが、けっこうグダグダになって伝わったかなー?
まあ笑えた万歳三唱でした。
僕もまだまだ勉強不足です。ガンバリマス。
しかし、野球は楽しいっすねー。

とても大切なこと。

先日、勉強会に行ってきました。
講師の先生は、吉本興業NSCで過去にナインティナインや中川家、かまいたちなどを指導されていて、オール阪神、巨人の漫才、吉本新喜劇の台本なども手掛ける本田先生です。
確か正月明けにこのチラシが送られてきて「1秒で答えをつくる力」のタイトルに目がいき、応募しました。
仕事をしていて、相手とのコミュニケーションって大事ですよね。
1秒で答えがでたらめっちゃいい!

セミナーに行くと、会場は満員御礼、けっこう人気あるんですね。

本田先生はけっこうご年配で年齢は確か60代後半だったような、、、
子どものころはぜんそくで小学校もほとんど通えず、高校も病弱で中退。
それから6年間引きこもりの生活の最中にラジオを聞いてたら漫才の台本の応募を知り、台本を送ったら受かってしまったみたいです。

そこからオール阪神、巨人や今いくよくるよなどの台本を書くようになり、吉本新喜劇からも台本の依頼がくるようにようになったとのこと。
今までの台本人生をおもしろおかしく話されていました。やっぱり漫才作家ですねー

その中で一番心にささったことは西川きよしのあいさつです。
西川きよし師匠の台本も書いたりするらしいのですが、あの人は年下の本田先生に向かっても本当に心から丁寧にあいさつをされるとのことです。
テレビのあのまんま。僕が正月になんばグランド花月にいったときもそんな感じでした。

本田先生、曰く「あんな挨拶されたは、僕はこの人の仕事は絶対手を抜かれへん。」

やっぱり挨拶は大事ですね。
ぼくもしっかり挨拶していこうと思います。

あっ、それで一番大事なタイトルの答えは、あのタイトルは編集者が考えたらしい、、、
でも、大事なことは読書。読書で知識を増やして頭の中の引き出しを増やすこと。
これも大事ですね。

あっと言う間の1時間半でした。
これからも挨拶、読書頑張っていこうと思います。

PS 先日、また東京出張でした。
おみやげに買ってきたビームスのシャツ。
気に入っています。
あまり着る機会ないですが、、、笑

東京出張の旅。

先日、東京へ行ってきました。
とにかく東京は暑い!

行先はなんとジャズの聖地「ブルーノート Tokyo」

僕は音楽にはあまり興味がなかったのですが、ユキが数年前からサックスを始めていてバンドを組んでいるので、
絶対行ってきねーとのことで行ってきました。

ある勉強会のパーティーだったのですが、
ブルーノートTokyoは青山にあるのですが、入口からめっちゃカッコいい!

中に入るとさらにカッコいい!
多分、ジャズ界では有名な方ばかりなんだろうなー

中はこんな感じで大人の雰囲気.

オープンニングはバンド演奏から。

サビの部分ではサックスの女性の方が前に出てきてパフォーマンス
めっちゃカッコいい!
僕もやりたい!でも、音符が読めないのでユキに頑張ってもらうことになりました。

笑いあり、涙ありのすばらしいパーティーでした。
とても刺激をもらい勉強になりました。

いつか、ハンドルのお客様や社員、パートスタッフ、ご家族といっしょにこんな素敵なパーティーを行いたいと思いました。
オープニングはユキのバンドで、もちろんボーカルはボクです。笑

こんなボクですが、声には自信があります。(大きな声…)

宿泊は息子の家にとまりました。
部屋は楽器だらけでしたが、大学生活を楽しんでいるようで何よりです。

新たなの目標ができたのでまた仕事ガンバリマス。

PS おみやげはやっぱりコレ。
トップスのチョコレートケーキ。

美味かった~

京都行ってきました。

久しぶりの投稿ですみません。

先日の連休に仕事&野球で京都に行ってきました。
打ち合わせが早めに終わったので、久しぶりに京都の町を散策。
素敵なアンティークショップを発見!?
僕らが扱うヨーロッパのアンティークではなく、和もののアンティークショップです。
あまり和ものは見たことがなかったのでとっても新鮮でした。
小さくてかわいいお皿やグラスなどがお店の中いっぱい!
2階は日本の昔の家具があり、綺麗に修復されていました。
2階の方が楽しかったです。
京都へ来られたぜひ

っということで京都と言えば!?
やっぱり「抹茶」なので抹茶パフェを注文。
その辺のカフェに入ったんですが、美味かった~

わらびもちも追加してしまいました、、、、

夜は定番のロイホ
毎回ですが、メニューが多すぎて悩みます、、、

大好きなビーフシチュー、最高でした。

そして、次の日は二日前から関西で野球の合宿中のりょうたろうの中学硬式野球チームに合流。
朝はいい感じのお天気だったのですが、

試合の途中からは、

冬の北陸から逃れての関西合宿でしたが、なんと京都も猛吹雪、、、涙。
まあ、子ども達は久しぶりの試合を楽しんでいました。
りょうたろうは第一打席は初球をセンター前ヒット!
第二、第三打席はファボール。
まあ、とりあえずヒットが出たので良かった~
強いて言えば、あの内角をライトオーバーにもっていってほしかったな~笑
ピッチングは相変わらずコントロールが悪いですねー

帰ってからお説教です。。。。

あっ、僕も吹雪の中今シーズン初主審頑張りました。
寒かったけど、まあ楽しかったです。
感極まり球団代表と!

さあ、今シーズンもいよいよ開幕しました。
息子共々ガンバリマス。 by ウザイ野球オヤジ。

やっぱり雪国。

今日も雪、まあまあ降りました。やっぱり雪国ですね。
15センチくらいの積雪でしょうか?
もう除雪も飽きました…。
春が待ち遠しいですねー

さて、除雪が終わったら早速仕事開始。
池本くんはブックケースの最終クリーニング。
オークのアンティークブックケースですが、取っ手のデザインがかわいいですね。
収納もたくさん!

僕はコチラのアンティークチェストの修復開始。
リング型の真鍮取っ手が素敵~

スタジオでは花柄のソファーを使ったスタイリング中。
ビンテージのペルシャ絨毯にピッタリです。

こちらのスタジオではアンティークのロイドルームテーブルを撮影中。
アンティークのゴールドの色はいやらしくなく素敵ですね。

素敵なブックケースも仕上がってきました。
ステンドの扉のデザインがとってもカッコいい。

小さいガラスキャビネットも修復完了。
使いやすいサイズです。

ランチは久しぶりの天下一品。
ドロドロスープが美味かった~

PS いつもハンドルをかわいがって頂いている宮崎のHさまからまたまた素敵な贈り物が!?
いつもかわい鳥や綺麗な花の写真を送って頂いているのですが、
その「鳥の本」です。

こんな本あるんですね~、よくよく見ると鳥って本当に羽根の色使いが綺麗。
アンティークチェアーの張地の参考になります。笑
Hさま、いつもありがとうございます!

ちなみにHさまは今回の「paper cafe vol23」に出て頂いているお客様です。


とっても素敵なご自宅です。
ぜひ見て下さいね。

初イオン。

昨日は休日でゆっくりできました。
朝はいつものカフェでモーニング。
溜まっていた新聞を読破、須江監督の本の続きを読み、木曜日のユキの講演の資料を作りひと仕事となりました。
以前は講演の依頼がよくあったのですが、歳とともに減ってきました。
もっと頑張らないと、、、

午後からは昨年出来た福井初のイオンへ。
なんか地域の商店の反対があったみたいでやっと福井にイオンが出来ました。
ちょっと小さいイオンですが、、、

やっぱりイオンはキレイでおしゃれ。
ちょっと家から離れているの行きにくいですが、また来たいですね。
っということでランチはイオン内にあるサイゼリアへ

長男が小さいころはよく行ったのですが、久々のサイゼリア。
メニューを見ると、相変わらずスゴイ!
パスタが400円ほど!
今の物価高の中この価格はスゴイわー
僕はタラコパスタ。

ユキは定番のドリア
コレ、298円!?
コンビニより安いような、、、笑

サラダも美味い!
ここのサラダは有名で、農家さんからもぎたての野菜を特殊な冷蔵トラックで輸送するため鮮度抜群でお店で食べれるようなシステムになっています。
確かにシャキシャキでした。

フォカッチャもさらに美味い!

そして最後は僕の大好きなコーヒーゼリー。
ここのコーヒーゼリー、最高に美味い!

これだけ食べて2300円でした。
ファミレスの半分や!
安くて美味かった~

以前、サイゼリアの創業者の本を読みましたが
スタートは商店街の中の小さいイタリアンレストランからのスタート。
しかも、立地は2階!?
そこから今では全国1500店舗。
スゴイですね。この味でこの価格!
どんな仕組みになっているんだろう。。。

とても勉強になった休日のランチでした。

帰りにスポーツ店によって大好きなアディダスのスニーカーをゲット。
グリーンにイエローラインがお気に入り。

PS 先日のバレンタインデーにスタッフからチョコレートケーキをもらいました。
ゴディバのチョコレートアイスクリームケーキです。
帰りまで事務所の冷蔵庫で保管していましたが、間違って冷蔵の方に入れてしまいましたが、、、、涙、
家で一日冷凍庫にいれたら見事に復活。。。

めっちゃ美味かった~
みんなありがとう!
また仕事ガンバリマス。

手書きの絵が素敵なガラスキャビネットが修復完了。

今日は出荷の日、忙しかった~
アンティークのサイドボードやガラスキャビネット、アンティークチェアーなどたくさん出荷させて頂きました。
ありがとうございます!

さて、スタジオでは前田さんが、修復が仕上がってきたばかりのチェスターフィールドのアンティークチェアーと素敵なフロアランプを撮影しています。
チェスターフィールドの1Pソファーはもうなかなか見つからないアイテムとなってきました。
ブリティッシュグリーンがカッコイイ。

めっちゃ素敵なアンティークのパーラーキャビネットも仕上がってきました。
細かいステンドグラスの扉と手書きの絵の装飾が素晴らしいです。

これからアップしていきますのでお楽しみに~

PS アンティークのベンチの修復動画をインスタでアップしました。
キズだらけのベンチが、ピカピカの家具に息を吹き返していくのでぜひ見て下さいね。
インスタはコチラ

風邪ひきました。

今日は朝から雨模様、、、
昨日の成人の日はめっちゃいいお天気でしたね。
どっかスキーでも行きたい気分でしたが、朝から発熱、、、涙

熱は昼頃に治まったのですが、のどがちょっと痛いのでずっと寝ていました。
今日、念のため近所の医者に行って検査してもらたっら、インフルもコロナも陰性!
よかった~

まあ、とりあえず今日は家で仕事します。

さて、もう一月半ばですね。
僕の冬の楽しみといえば、やっぱりコレ。ぜんざい!
子どものころから大好きで、豆はあんまりなんですが、おしるこに入った餅が大好きです。
何個でもいけますね~笑

また、来年が楽しみです。

先週の第一月曜日には、スタッフみんなでミーティング。
先月の反省や今年の方針などミーティングで話し合った後は友人の焼き肉屋さんでランチ。
美味かった~

今年もハンドルスタッフみんなでガンバリマス。

PS 先日の大雪ではハンドルのレクサス「ジョブサン」登場!
もうこれで3年目?でしょうか、、、


ここ十年で一番買ってよかったものですね。笑
今週半ばの大雪、楽しみにしています!

指が大変なことに!?

お店の周りの雪もやっと溶けてきました。
来週にまた寒波が!?
もうほどほどにしといて~

さて、今日は倉庫ではスタイリングと明日の出荷に向けて最終クリーニングなどの準備中。
スタジオでは小森さんと宮下さんがスタイリング中~
八角形のマホガニーのアンティークダイニングテーブルを中心にビンテージのG-Planサイドボード、フランスのキャビネットを合わせて素敵にコーディネート。
床に敷いたペルシャ絨毯も素敵。

マホガニーのアンティークデスクも入荷。
小ぶりのサイズで使いやすそうです。
真鍮のとっても素敵!

こちらは明日出荷のオークのミラーバックサイドボード。
引出しの装飾がカッコいい。

こちらはめずらしい台形デザインのアンティークのブックケースです。
こんな本棚にお気に入りの本を飾りたいですね。

さて、僕はコーナーキャビネットを修復中。
人気のオールドチャームデザインです。

オークのサイドボードも修復完了。
存在感ありますね!

が、修復中にトラブルが!
瞬間接着剤を使っていたら、指が!?
取るの大変でした…涙

池本くんは引出しの中に新しいフェルトを貼っています。
けっこう難しい、、、
ひとり言をブツブツ言いながら頑張ってます、、、

明日もたくさんのアンティーク家具や雑貨を出荷します。
お楽しみに~

PS ランチはナポリのあんかけスパゲティー。
やっぱり美味い。
専門店の味はいいですね~。

アンティーク家具と天然木のシャルドネ家具に囲まれる毎日を過ごす、老舗家具屋4代目のブログ