「僕のこと」カテゴリーアーカイブ

明けましておめでとうございます!

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

ハンドルでは昨日から仕事初め、ブログ遅くなってすみません…。
僕自身は3日から仕事していたのですが、いろいろと立て込んでいまして、、、
でも、いい仕事ができました!
↓ 丸二日かかって作った塗装用の棚。

さて、皆さんは年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?
水野家は長男が大阪に転勤になったため、年末は大阪で過ごしてきました。

初日は年末の帰省渋滞に巻き込まれ夕方に到着。
とりあえず車を止めて心斎橋周辺をお散歩。
夜の御堂筋はライトアップされて綺麗ですね。

夜ご飯は大好きなロイヤルホスト。
定番のビーフシチュー、美味かった~

二日目は、大阪観光。
サラリーマン時代に2年間住んでいたので、家族に心斎橋、なんば周辺を案内。
心斎橋の商店街はインバウンドの人、人、人の人だらけ、、、
551のお店もすごい行列!

大阪の家具屋時代に通ったなんばの駅周辺もけっこう変わっていました。
遅刻ギリギリでよくここを走って会社までいったなー笑
まあ、30年まえの話ですが、、、

大阪ミナミと言えば、やっぱりココですよねー
戎橋では見知らぬおじさんにスマホを取り上げられて、パチリ☆

スマホ取って逃げたらどうしようと、、、ハラハラでしたが、
最高に素敵な写真を撮ってくれました。
大阪のおっちゃん、さすがですわー
ありがとう!

さあ、夕方からはこの旅のメインイベント、「なんばグランド花月」へ
大阪に2年ちょっと住んでいましたが、初めてのグランド花月。
↓ちょっと写真をいやがる歳になりました、、、涙

劇場へ入る前のお土産屋さんでとりあえずパチリ☆
↓もう53歳w

チケットといっしょにオーダーしたあなごメシ。
グランド花月名物なのか知りませんが、けっこう美味かった。

グランド花月は、漫才1時間、新喜劇1時間くらいの二部構成でしたが、面白かったー
大御所のオール阪神・巨人は最高にオモロかったー。あっと言う間の20分でした。

新喜劇もTVとは違った臨場感があり、涙を流しながら笑えました。
でも、やっぱりプロは違いますね。
仕事へのいい刺激になりました。
ぜひ一度見てみてください~、あなごメシもつけて、、、

夜は、大好きなキルフェボンのケーキを買って、ホテルでユキの誕生日のお祝い。
ハッピーバースディー!
↓僕の誕生日ではありません、、、

お互いいい歳になりました、健康第一ですね。

最終日は念願の通天閣へ
ココも人でいっぱい!大阪すごいなー
東京のスカイツリーよりは低いけど、味があっていい感じです。
展望台へのエレベーターも45分待ちのゲキ混みで断念しました。

周りは射的や串カツ屋さんでいっぱい!

息子らとの串カツ、美味かった~
味は串カツ田中とそんなに変わらないような、、、

最後は日本で2位!?の高さになってしまったあべのハルカスへ
ビルの下は百貨店やホテルになっています。

高速エレベーターで60階へ

けっこう高かった~
どうやってこんなビル建てるんでしょうね、、、
最後に家族でパチリ★
いい写真が撮れました!

帰りのインターで、晩ごはん。
大好きな鯖寿司とマス寿司のディナー
美味しかった。

さあ、2025年がスタート。
久しぶりにたくさん休めて充電できました。
やっぱり家族旅行はどこへ行っても楽しいですね。
「なんばグランド花月」は本当に楽しかった~
人に感動を与える仕事は素晴らしいです。

今年も全国のお客様に感動して頂ける素敵なアンティーク家具や雑貨をお届けしていきますので、
どうぞよろしくお願いします。

PS さっき、初ピノを開けたらなんと☆ピノ
今年はいいことありそうです。
仕事もプライベートもガンバリマス!

ハンドルのXmas。

メリークリスマス!
皆さん、昨日のXmasはいかがお過ごしでしたでしょうか?

水野家では、お歳暮で頂いたお肉ですき焼きパーティー
和風のXmasディナーとなりましたが、久しぶりのすき焼きで美味しかった~

いつもハンドルをかわいがって頂いている宮崎のHさまより南国からのXmasプレゼントを頂きました。
いつもありがとうございます!
なんと、本場南国フルーツみかんと僕の大好きな干し柿!
スタッフみんなで頂きました。めっちゃ美味しかった~

そして、ジャズのCDまで!?
今、サックスに夢中のユキがめっちゃ喜んでいます。
お店でみんなで聞いていますが、ジャズはアンティークに合いますね!
Hさま、本当にいつもありがとうございます!

さあ、年末年始の本格的な雪に向けてジョブサン登場!
バッテリーも充電していつでも大雪カモーン。

夕方、ユキがいなかったのでオッサンからオッサンへのXmasケーキの贈呈。
イタイですね。笑

さあ、今年もあと二日、ガンバリマス。

PS サンタからのりょうたろうへのプレゼントは野球のグローブバッグと大谷翔平モデルのニューバランス、バッティンググローブ。
年齢が大きくなるにつれて朝に起きたときのレスポンスが悪くなってますね、、、

大事に枕元に置いていつも寝ています。
これで上手くなればいいのですが、、、
来年はレギュラー目指してがんばってよー

お別れ。

昨日は、大変お世話になった笹本先生とのお別れに埼玉県の草加市にユキと二人で行ってきました。

笹本先生はハンドルのネットショップの立ち上げの際に、ハンドルの事務所に来ては、朝から晩まで「あーだ、こーだと…」しゃべり倒してご指導頂きました。
とても…クセの強い方で、あの人以上にしゃべりまくる人は未だに会ったことはありません。本当に疲れる人です…

でも、笹本先生と出会わなかったら今のハンドルはなかったなー
目標の一つであったハンドルの本が出来たばかりだったのにお伝えすることが出来ずにとても残念です。
もう一回会ってしゃべりたかったなー

ササモッティー、いろいろとご指導頂きありがとうございます。
そして、天国でも大好きなサックス楽しんで下さい。
ご冥福をお祈り致します。

PS 帰りは上野からの新幹線で出発までの時間があまったので、久しぶりにアメ横を散策。
このオレンジジュースの自動販売機、めっちゃ美味い!
素朴な疑問でオレンジを潰した機械は誰が洗っているんでしょうか…

アメ横、外国人だらけ‥
海外にいるみたいですw

帰りの新幹線では幸運にも車内での販売が中止になったような、、、新幹線のアイスにに出会えて感動。美味かった。

秋と言えば!

秋晴れが続きますねー
今日はハンドルの月一回のミィーテングの日。
朝から夕方まで先月あったことなどを話し合い、いろんな改善点やアイデアを出し合います。
経営しているといろんなことありますね。
あっ、あと二週間ちょっとでハンドルの本の出版日です。
楽しみですねー
ハンドルの本はコチラ
今月もガンバリマス。

さて、昨日のお休みはユキが東京出張なのでりょうたろうの野球の練習を見ていました。
最近は、体も少し大きくなってきてスイングも強くなったせいか、ボールが遠くへ飛ぶようになってきました。
毎日の素振りやバッセンがいいのかなー
まあ、この冬がんばって来年こそはレギュラー目指してがんばれ~

あと、練習の合間の楽しみがお昼のランチ。
秋のランチと言えば!?やっぱり吉野家のすき焼き御膳
本当に美味しい!

この味、クオリティーでこの価格。
とても勉強になったお昼のランチでした。

只今、ハンドル本の編集ガンバってます。

福井は今日もいい天気でまだまだTシャツで頑張っています。

さて、以前ブログでご紹介したような、、、ハンドル初の本の発刊がいよいよ迫ってきました。
事務所では本の入稿の期日が近づいている中、編集部、写真部ともに焦っていますが、、、

初めての本ということでわからないことだらけですが、せっかくならハンドルの想いがつまった素敵な本にしたい!っということでみんな頑張っています。
11月末発刊なのでお楽しみに~

PS 本の編集で休日もずっと仕事していたのですが、ちょっと息抜きに近所の養浩館庭園へお散歩に行ってきました。
イベントでお茶会やっていたので、ユキといっしょいに初お茶会参加してきました。
歳ととると和菓子が美味しく感じてきます。
お抹茶も美味しゅうございました!


とっても素敵な庭園なので福井に観光にきたらぜひ!

編集もう少しガンバリマス!

宮崎県のH様との福井観光。二日目編

さあ、Hさまとの福井観光ツアー、二日目です。

二日目も暑いぐらいの快晴。Hさま、持ってますねー
今日は朝から福井観光三昧です。
まずは、一乗谷「朝倉氏遺跡」
朝倉遺跡とはどんなところ?っと言われると歴史が苦手な僕にとっては、、、
要は、戦国大名朝倉氏の遺跡で、その朝倉氏の城下町の遺跡のことです…。
ブラタモリに出てから観光客に人気のスポットになっているみたいです。

最近できた朝倉氏遺跡資料館からスタート!
めっちゃ立派な建物でビックリ!?
中には原寸大の屋敷も再現されていました。

そこから車で5分くらいのところに遺跡があります。

本当にいいお天気。
観光客ですごい人だらけ

疲れたので一服。
抹茶、めっちゃ美味しかった~

川には鯉もたくさん。
大きな亀さんもいましたー

ランチは近くの一乗谷レストラントへ
何とか御膳、最高でした!
おススメです。

そして、本日のメインイベント、福井と言えば、曹洞宗大本山「永平寺」へ
いやー、県外の観光客がめっちゃいっぱい!
駐車場も下までいっぱい!
こんなに人気あるんですねー
でも、永平寺の空気はやっぱり違いますね。

こちらがHさまがお泊りになられる芦原温泉の名門「べにや」さんです。
ハイエースで荷物を持って行ったら、ハイエースの背が高くてへ入れませんでしたw

石原裕次郎が生前にお泊りになられたことでも有名な旅館です。
数年前に建物が全焼し、2年程前に再建されてから予約の取れない宿になっています。
玄関も素敵です!
泊まってみたいですね。

翌日は金沢観光されてとても楽しまれていました。
金沢は半分外国人だったみたいですよ。

最終日には、ハンドルにわざわざ皆さんでご来店頂きました。

この度は宮崎からわざわざこの福井までお越しいただいて本当にありがとうございます。
H様にもおっしゃって頂きましたが、10年前にハンドルでアンティークキャビネットを購入したのがきっかけで、
まさかH様とご家族ぐるみでお付き合いさせて頂くとは、、、しかも、遠い宮崎と福井で。
本当にありがとうございます!
商売冥利に尽きるってこのことですね。
ハンドルをはじめてよかったなー

福井観光は楽しめたでしょうか?
Hさま、千賀子さま、お母さま、
お疲れ様です。そして、いつも本当にありがとうございます。
駅の恐竜たちも喜んでいました。笑

これからもどうぞよろしくお願いします。
そして、今度はぜひ宮崎で!

宮崎県のH様との福井観光。初日編

先日、いつもハンドルを可愛がって頂いている宮崎県のHさまが福井に来られました。
H様とは10年前にアンティークのガラスキャビネットをご購入頂いてからのお付き合いなのですが、5年前に初めてご夫婦で福井に来て頂いてからの二度目の来福となりました。
今回は89歳になられるお母さまと奥様の千賀子さまとごいっしょに3人でお越しになられました。
遠いところ本当にありがとうございます!

せっかくご家族で来て頂いたので僕とユキもいっしょに福井を楽しもう!っということで観光スタート!

まずは福井と言えば越前、越前といえば「越前和紙」!っということで、
和紙の紙すき体験にGo
正直、地元の僕も初めての体験でワクワクです。
さあ、紙すきスタート!みんな真剣です。

僕もとっても真剣ですw

和紙をすいたら、落ち葉や折り紙、金粉などを散りばめて仕上げていきます。
お母さんも楽しまれていますね。

僕はユキに小学生レベルと、、、
修復は得意なんですが、、、笑

とりあえずみんなでパチリ★

案内してくれたおばちゃんも最高によかったです。
ありがとうございます!
しっかり紙すきしたのでお腹が空いたーっということで、
越前といえばシリーズの「越前そば」で有名な「森六」さんへ
森六さんは僕が福井で一番うまいそば屋さんトップ3に入るお店です。
奇跡的に並ばずに座ることができ、皆さんよろこんで頂きました。

やっぱり美味かった~
佇まいも素敵★

食後はユキのおばあちゃんの実家でもある紙の神様として全国でも有名な大瀧神社へ
立派な神殿です。
屋根が3段、4段と珍しい造りになっていてとてもカッコいい!

紙とは関係ないようなあるような、、、
「字がきれいに書けますように」笑

今日の最後は、ハンドルスタッフも集合していっしょに夕食。
お母さんも美味しいと完食!
喜んで頂いてよかった~

奇跡の一枚。あのトダマンが目をつむっていないw

さあ、明日はブラタモリにも出てきた朝倉氏遺跡と福井と言えば!の曹洞宗大本山「永平寺」の観光です。
また、次のブログでご紹介しますね。
今日は、一日お疲れ様でした!

人間ドッグへ行ってきました。

先日、夫婦で1年に一回の人間ドッグに行ってきました。
今年は、念のためPETも受診。
やっぱり健康一番ですよね。

朝の8時から昼の3時までかかって検診。
疲れた~
恐怖の胃カメラは怖いのでいつも鎮静剤を打ってもらいます。
おかげでほぼ記憶がありません。

しかし、残念なことに伸長が169.7センチ。
170センチを切ってしまったー、もっと背伸びすればよかった、、、笑。
この170センチのラインは非常に大事。
小学校の時はいつも一番前か2番目。
よくここまでの伸びてくれました!

後日、PETの先生のお話です。何もないことを祈ります。

ツラかった後に、健康診断後についてくるランチが結構楽しみ
病院のランチですが、これがけっこう美味い!

疲れたので帰りにユキといっしょに松岡軒のかき氷へ
福井では有名なお店なのですが、久しぶりに食べて美味しかった~
↓ マスカルポーネ?入りのかき氷

さて、いつもハンドルを可愛がって頂いている宮崎県のH様から宮崎のみかんとぶどうを頂きました。
やっぱり本場南国のみかんは美味かった~

スタッフみんなで頂きました。
H様、いつもありがとうございます。
そして、今月はなんと宮崎から福井に来られます。来福を楽しみにしています!

お盆休み三日目。

東京三日目はりょうたろうが行ってみたい場所!っということで東京国立科学博物館へ
何度も東京へは来ているのですが、芸術肌ではない僕は美術館や博物館は皆無。
まー、いい歳になってきたので僕も勉強しようということで行ってきました。

フーコーの振り子に興味深々(僕が、、、)
いったいどうなっているんやろー
地球の自転がこう回ると、、、う~ん、、、
もっと勉強しておけばよかった。。。

しかし、やっぱり気になるのはインテリア。笑
アールデコ調のいい天井や~

床も素敵~
我が家の玄関のパーケットリーといっしょや

柱のブラケット照明や天井のモールディングも素敵~
何とも上品な白色がいい!

科学に関するところは全然見ていない、、、
あっ、素敵なアンティークの時計、発見!
日本のアンティークにも素敵な時計ありますね。

こんなかわいい時計も!
買い付けできんのかなー笑

階段の大理石もめっちゃカッコいい!
パリのオペラ座みたい、、、

外に出るとマッコウクジラ?しろながすクジラ?
どっちやったかなー?笑

りょうたろうも中学生になってきて本当に大きくなってきました。
まだいっしょに写真撮ってくれます…。

帰りの東京駅で飲んだレモンスカッシュ飲んだら↓
やっぱりまだ子どもでした、、、

北陸新幹線で帰ります。
楽しいお盆休みでした。
ミズノトーキュー、楽しかったなー
来年はここでミズノプロオーダーしようかな、、、

さあ今年の後半戦、年末まで野球に、勉強ともにがんばろう!
僕も仕事ガンバリマス!


最後に、なだ万の駅弁、美味しかった。笑

PS 今日はネットショップ仲間の西村くんから棚を安く譲ってくれるということで、ハイエースで引き取りに。
ミヤマン、トダマン、倉庫から汗だくで運んでくれましたー
ご苦労さまです!
西村くん、ありがとう!

中学硬式野球の和歌山大会に行ってきました。

土日はお休みを貰ってりょうたろうの中学硬式野球の大会で和歌山まで行ってきました。
AM2:00起床という過酷なスケジュール、AM4:00に出発~
4時間かけて無事に和歌山に到着。和歌山は10年ほど前にきたアドベンチャーワールド以来です。

さあ、車を出ると、暑い、、、マジで暑い、、、

一回戦は神戸のチームです。
序盤は接戦でどうなることかと思いましたが、7-0で快勝しました。
りょうたろうも2番手のピッチャーとして出場して、2回を0点に抑え、2打数2安打のマルチヒット!2打席目は貴重なタイムリーヒットでした。

やっとりょうたろうらしい逆方向へのヒットがでました。
毎日のバッセンのおかげなのか、、、よかったなー

僕は学年代表なのでこんな感じでがんばっています。
スタッフからの誕生日プレゼントの扇風機。
あまりの暑さで熱風ですが涼しいわ~、ありがとう!

試合が終わり宿のある和歌山市内へ
コチラが今回の宿舎。
なかなかアンティークな建物です。

子どもたちは3階の大部屋へ
頼みのエアコンはビンテージ…
出てくる風は熱風でしたw

でも、子どもたちはどこでも楽しそう!

夕食はみんなでやっぱりカツカレー
レトルトでしたが、(笑)みんなで食べると美味いですねー

夕食の後は遠征恒例の素振り大会。
レギュラー、補欠含めてそれぞれの思いで一生懸命素振りしています。
この雰囲気が大好きです。

翌日は5:00起き、朝飯食っていざ2回戦へ
相手は和歌山の強豪のチームで残念ながらコールド負けとなりました。

二日間、子ども達といっしょに過ごすことができて、親子共々いい経験させて頂きました。
野球はいいですねー

しかし、めっちゃ疲れた~

PS 帰りによった道の駅のアイスとプリンが最高でした!