カテゴリー別アーカイブ: アンティークショップ ハンドルのこと

フランスからコンテナ便到着~

フランス便到着~
ハンドルでも人気のコントワールドファミーユの商品がやっと、、、入荷してきました。
オーダーしたのはいつの日か!?(笑)となるくらい時間かかりました。

トラックからスタッフ総出で荷下ろし!
荷を解くたびにパリの香りが…
可愛い家具や雑貨がたくさん!

これからアップしていきますのでお楽しみに!

PS 12月に入りハンドルもボチボチ冬支度開始~
ジョブサン、アゲイン。

社長の仕事は朝の除雪から!
今年も僕の愛車「ジョブサン」が登場します。
春にワックス塗って車庫にしまっていたのでピカピカやー

冬将軍、いつでもかかっておいで~(ほどほどに)I love jobsun.

ナイスゲーム!

こんにちは
この前までTシャツで過ごしていたと思ったら、もうシャツが必要になってきましたね。
本当に夏はあっという間、これからスポーツの秋を楽しみます!

っということで先週、りょうたろうの少年野球の新人戦がありました。
強豪清水BCとの初戦でしたが、4対5で惜しくも初戦敗退となりました。

でも、序盤3点リードされながら一時は逆転しましたが、最後は相手が一枚上手で惜敗となりました。
いやー、めっちゃ惜しかったけどしびれる試合でした。
高校野球ばりにおもしろい試合、ナイスゲームでした!
アジアの大砲Jr.りょうたろうは2打数1安打1ファーボール。1点を追う最終回にレフトへのいい当たりがあったのですが…、取られてしまいました。涙

好きなことを一生懸命にしている子供たちからはいろんなことを本当に学ばされますね。
僕も野球少年たちに負けないようにアンティーク家具の修復頑張ります!もっと難しいのきてー(笑)

PS 脚元が寒くなってきたのでインテリアにはラグの季節になってきました~
素敵なビンテージのトライバルラグがたくさん入荷してきたのでぜひチェックしてくださいね。アンティーク家具にとっても似合いますよ!トライバルラグはコチラ
↓ この赤がめっちゃ素敵です!欲しい~

アンティークのトビージャグ入荷しました。

イギリスのアンティーク雑貨がたくさん入荷してきました。
食器や真鍮のキャンドルスタンド、アンティークシルバーなどかわいい雑貨ばかり!

なかでもおすすめはコチラ、ロイヤルドルトンのトビージョグです。
おじさん、おばさんの顔のジョグでめっちゃかわいくないですか~?

海賊の帽子をかぶっているおじさんは宝島に出てくるジョン・シルバー。
それとおばさんが、、、、忘れたw

とにかくトビージョグのコレクターもいるくらい人気のアンティーク雑貨です。
お花を生けたり、玄関やアンティークのサイドボードの上に飾ったり、話のネタになりますね。

ぜひチェックしてくださいね。

PS 実は先日、地元のラジオ局に出演してきました。
先日、J-waveに出演したことをSNSに載せたら、すぐにオファーがやってきて出演決定!
もう瞬殺でしたw
ハンドルを立ち上げたときのこと、家具屋を継いだときのことなど噛みまくって…、話してきましたw

DJの方、本当にしゃべりがめっちゃ上手!
やっぱり僕はDJにはなれないですね。
アンティーク家具屋でよかったです!
先日、東京で収録した葉加瀬太郎さんのJ-wave on airももうそろそろです。

日にち決まったらまたご連絡します!

アンティークのサイドボードに棚板を追加してみました。

久しぶりのブログです。
最近、とても忙しい…
まあ、修復などの仕事はおかげさまでとてもうれしいのですが、実は他の仕事が忙しい…のです。
三男りょうたろうの小学校のPTAの係になってしまい、なぜかちょっとしたリーダーになってしまいました…。
決して好きではありませんw

そのリーダーたるものは今年、何かイベントししなければいけないという使命があります。例年、ボーリング大会や講演会などがあったらしいのですが、コロナ禍のせいでしばらく開催されていませんでした。
で、今年こそはイベント復活!というお達しがPTA会長さんからもあり、今回はそば打ちを開催することにしました。
決戦は今週の土曜日、僕もそば打ちは初めてなので楽しんでこようと思います。
またブログでご報告しますね。

さて、先日、アンティークのサイドボードの棚板を追加で作りました。
サイドボードをテレビ台として使われるとのことで、扉の中にDVDプレーヤーなどを入れることができる仕様にします。
なので、棚板で細かく仕切れるようにして、背板にはコード穴をあけて電化製品のコードもちゃんと通せるようにしていきます。

こちらがご購入頂いたビンテージのサイドボードです。
素敵なサイドボードをご購入頂きありがとうございます!
扉の中はこんな感じです。棚板が一枚ついています。
やっぱり一枚だけでは使いにくいですよね。
ビンテージサイドボード

図面からの指示を確認。

お客様からのご要望の高さを測ります。
間違いがないように図面とにらめっこ、何度も測りなおします。

次に家具のボディーに新たな棚のダボ穴を開けていきます。
これが簡単そうでなかなか難しい…。
1~2ミリ高さが違うと棚がガタついてしまうので、材木に希望の高さの穴を掘り、治具という穴の型を作ります。

これを開けたい位置のボディーに当てて、ドリルで穴を開けていきます。

これを左右同じように穴を開ければ左右の高さは均等になり、棚を入れても平行になります。
なかなか手間がかかるんですよね~

新しく作った棚を入れてみて、ガタツキを確認。
ガタツキなし!いやー、いい仕事が出来るとやっぱり気持ちがいい!笑
サイドボード棚板追加

これで棚板が2段になってオーディオやwifiを入れたりとバッチリです。
たとえアンティーク家具であっても使いやすくないと家具じゃない!

気になっているアンティーク家具に棚板や背中にコード穴を開けたい場合などあればお気軽にお問合せ下さい。
お客様にとって使いやすいアンティーク家具にしていきます!

星の象嵌が素敵なオケージョナルテーブルを修復中。

今日はめっちゃ暑いですね。
福井も35、6度は超えているのではないでしょうか?
小5のりょうたろうも久しぶりのプール学習です。
コロナの影響で3年ぶりなのかな?ゴーグル持って楽しそうに学校へ行きました。

さて、倉庫では僕と池本くんで暑い中せっせと修復中です。
池本くんは真ん中のお星さまの象嵌が素敵なオケージョナルテーブルを修復中。
アンティークのニスを塗って素敵に仕上がっています。
星のアンティークテーブル
ステンドグラスの扉が素敵なアンティークのブックケースも全体を塗装中です。
アンティークのステンドグラスブックケース
ステンドガラスの扉はハンドルでもとても人気!
修復が終わったら撮影してUPしていきますのお楽しみに!

ちなみに僕は10年ほど前にご購入頂いた飛騨高山のダイニングテーブルの天板を修復中。

10年くらいお使い頂いているので、天板に輪じみや汚れがついています。
テーブル天板修理
愛用のマキタのサンダーで削ると、輪じみも消え汚れも取れてすごくきれいになりました。

最後に自然塗料リボスで仕上げて完成。

テーブルの天板がめっちゃ綺麗になりました。
これからもこのテーブルをぜひ可愛がってくださいね。

しかし、天板削るのめっちゃ疲れた~

PS 先日の日曜日にりょうたろうの少年野球の夏の大会がありました。
相手は宿敵 社南小です。
結果は残念ながら、初戦敗退となりました。

そして、りょうたろうは二週間前からの肩痛のため出場できませんでした。涙
練習が終わってからも居残り練習したり、夜はお店の駐車場でバッティング練習もしたのに一打席も立つことはできませんでした。
めっちゃ悔しい~

まあ、ケガなんでしょうがない!と納得させ、(本人より僕の方がショック…笑)秋の大会に向けてガンバリマス!
六年生の先輩たちと野球ができるのもあと最後の秋の大会のみ、頑張れ宝永パワーズ!
復活まであと二週間、がんばれ、アジアの大砲りょうたろう!

アンティークブックケースの棚板を追加しました。

先日、出荷させて頂いたブックケースですが、お客様のご希望で棚板を追加させて頂きました。
アンティークのガラスキャビネットやブックケースなどは、日本の家具に比べると棚板が少ない場合があるので時々追加で棚板を作ったりしています。

ガラスの棚板だとガラス板をつくるだけで簡単なのですが、今回の本棚の棚板は木製なので一から作ります。

しかも、今回のアンティークのブックケースの棚板はとても珍しいツートンカラー、
う~ん、これは、とってもめずらしい!でも、色合わせが難しい・・

そんなときほど、僕の職人魂に火が、、、
一から板を切ってステインで色合わせ。
けっこう難しかったですが、出来ました!

いやー、なかなかの出来栄え!
うまくできるとめっちゃ嬉しいっす。
我ながら素敵な板ができました。
既存のものは天板の先が丸くなっているのですが、それは機械が必要なので省略させて頂きました。

棚板を入れてみるとこんな感じです。
いい感じにできました~

アンティーク家具で棚板を増やしたい方はぜひご相談下さいね。

PS いよいよ「トップガン マーベリック」上映されますね。
めっちゃ楽しみです!

僕が高校生の時に「トップガン」を初めて見て、なんで俺はトム・クルーズのような顔でないんやーと真剣に悩んでいました。笑
もうかっこよくてかっこよくて!!あの革ジャンG1が欲しくて欲しくて親にねだったけど、高くて変えたのは安~いMA-1。でも501を買ってもらってめっちゃ嬉しくて毎日履いていました。
サッカー部のほとんどがトム・クルーズの髪型でした。大笑
バイクのニンジャも乗りたかったなー

映画もビデオ借りてきてめっちゃ見ました。僕の英語はここで勉強したようなもの。(高校時代はけっこう英語得意でした。今はgoogle翻訳さんに頼っていますが、、、)
映画始まったら3回は見に行くかなー

また感想報告しますね。

名前のこと。

今日、朝の新聞を読んでいたら名前のことが記事に出ていました。

「光宙」って書いて「ピカチュウ」って読むらしいです。法律的にもいいみたいです。
でも、ピカチュウって本当にいいのかなー、まあ個人のことなので気に入っていればそれはそれでいいと思うのですが、歳をとってくると病院で呼ばれたら困りますよね。

それでせっかくなので僕の名前「慎太郎」ですが、とても気に入っています。
この名前の由来は確か、、、僕の親父が石原慎太郎さんを好きだったからだったような、、、
いや、親父の友達に慎太郎くんという子がいていい名前やったから・・・だったような、、、
もう親父も15年ほど前に亡くなってしまったので真相はわからないのですがまあ気に入っているからいいか。
でも、子供のころはこの古臭い名前がいやでいやで先生に呼ばれるのがすごく恥ずかしかった記憶があります。

高校くらいかなー、気に入りだしたのが、、、

ちなみに水野家は代々「太郎」「郎」がついています。
じいちゃんが「寅三郎」、親父が「銑太郎」です。
もうカッチカチの名前ですね。笑

なので、息子たちも当然「太郎」です。
長男 友太郎
次男 咲太朗
三男 綾太朗

この息子たちの子供はどうなるのか?けっこうタロウネタもなくなってきたので、、、笑
段々と孫の名前まで考える歳になってきてしまいました。

その孫たちと楽しく野球ができるように仕事ガンバリマス。

ちなみに僕らのお店「Handle」ハンドルの名前の由来はコチラ
ぜひ見て下さいね。

っということで、数日前からハンドルのHPでアップされ始めましたが、やっとフランスの人気雑貨、コントワールドゥファミーユが入荷してきました。
食器類の通関でめっちゃ時間かかりました。お金も‥涙。

めっちゃ素敵な家具や雑貨、食器類がたくさんです。これから毎日アップしていくのでお楽しみに!

これぞ神業!割れたアンティークライティングビューローの丁番を修復。

現在、アンティークのライティングビューローを修復中です。
ライティングビューローは他のアンティーク家具と違ってけっこう修復に時間がとられます。
上棚、下台と塗装の面積も多く、扉や引出しの建付けの調整も難しいんですよねー。

ビューローのデスク部分は塗装がなかり傷んでいたので剥離剤を使って完全剥離。
色合わせもうまくいってアンティークニスでの塗装工程は完璧!

さあ、金具を取り付けて完成!っというときに!?
丁番の破損を発見…涙。
アンティークの丁番修理

変えることは簡単なのですが、せっかくなら真鍮製だし、このままオリジナル使いたい!ということで
天才溶接士、田安鉄工の田安さんに修復をお願いしてきました。

チャリ仲間の田安社長ですが、金属溶接のことでは右に出るもはいない!?くらい溶接の技術をもっています。
アンティークの部品でどうしても溶接が必要なときはいつもお願いしています。

こちらが修復された丁番 ↓

完璧やー!可動域もしっかり動きます。
ありがとう田安さん!

6月にはいっしょに富士山、チャリで登ってきまーす。

丁番を取り付けてアンティークビューロー、修復完了。


イギリスからやってきたステンドグラスの入った素敵なアンティークビューローです。
これからアップしていきますのでお楽しみに!

PS 実は10日ほど前から毎朝、チャリンコで山に登っています。
まあ、山と言っても近所の標高100mちょっとの小さい山です。笑
6月に参加する富士ヒルクライムに向けてのトレーニングなのですが、これがまた気持ちがいい。
さらに山登りをしているときの見ず知らずの人との朝の挨拶がとっても気持ちがいい!!
ヒルクライムまであと一か月。
ガンバリマス!

名古屋にアンティーク家具のお届けと修理に行ってきました!

今日は暑いですねー
倉庫は出荷が多くみんな大忙し!
僕はもちろん、江尻さんや小森さんなどパートスタッフもハンドルTシャツになりました~
やっぱりTシャツはいいですねー

さて、先日、いつもハンドルを可愛がって頂いている名古屋のIさま宅へアンティーク家具の配送と修理を兼ねて行ってきました。
2年ぶりの名古屋、相棒の池本くんと愛車ハイエースに乗って出発です。

今回のお届けはアンティークのカクテルキャビネットとサロンチェア、アンティークデスク、そしてフロアランプです。

こちらがお届けしたカクテルキャビネット、アンティークのダイニングテーブルとガラスキャビネットとお似合いですね。
腰壁にもピッタリ!
アンティークカクテルキャビネット

そしてこちらが、サロンチェアー。めっちゃ素敵でしょ!
パープルのモケット生地がまたオシャレ。
ビューローにもとてもお似合いです。
アンティークサロンチェアー

こちらがIさまのリビングです。
アンティーク家具

ご自慢のアンティーク家具と照明が素敵に飾られています。
お部屋もとても綺麗にされていて、家具たちも大事にされているのがすぐにわかります。
やっぱり一生懸命に修復したアンティーク家具たちが大事にされているととても嬉しいですね。
ありがとうございます!

そして、こちらが今回修理のアンティークサイドボード。
お部屋の乾燥と湿気でボディーの周りに付けられたモールディングが盛り上がって割れてしまっています。
指で押してもボディーに戻らないので難しい作業です。
アンティーク家具修理

瞬時に決断して、ノコギリで一旦切断して専用の接着剤で圧着することにしました。
切断した部分にはパテで補修し、ステインで補色、ニスで仕上げで完了。
おおっ、完璧に出来たー。この瞬間がたまらなく楽しい…(笑)
アンティーク家具修理

お客様が見ている中で緊張しましたが、無事に完了。いやー、良かった~

僕の大好きなマホガニーのアンティークデスクはI様の会社の社長室へ。
到着してビックリ!めっちゃクラシックな社長室なんです。
アンティークデスク
いやー、最近はモダンな社長室ばっかりですが、クラシックはいいですねー
フロアランプもお選び頂きありがとうございます!

お昼には僕も池本くんも大好きな名古屋名物「ひつまぶし」も頂きました。

めっちゃ美味かったです!本場名古屋のひつまぶしはやっぱり美味い!
Iさま、ご馳走さまでした。

夜のお散歩コース(お花見編)

いやー、気持ちのいい日が続きますね。
福井の桜もほぼ満開です。
これだけ暖かいと仕事も進みます。
っということで、今日もテーブルの修復です。
23年前にご購入頂いたパイン材のダイニングテーブルです。
天板の修復をご依頼されたのでサンダーで天板のキズや汚れを取り除いていきます。
結構、これが疲れます・・・。(もう僕も50歳なので)
引き取ってきたオールドパインのダイニングテーブルです。
↓輪ジミや汚れがついています。

おおっ、綺麗になっていきますね。

テーブル天板修理

ピカピカにしてお届けしますのでもう少々お待ちください。

ここ数日、晩御飯が終わったあとにはお花見しながら夜桜見物。
自宅の近所にはさくら通りと言われるくらいのきれいな桜並木の道があって、そこを通りながら県庁の桜を見ながらの30分コース。
ゆきとりょうたろうを連れての散歩ですが、
お店のこととか、野球のこととか、僕の欲しいもの(笑)とかいろいろと話しながら歩くのが結構たのしいんです。
ハンドルのことでいいアイデアもここから生まれたりするんです!
↓ 昨日の県庁です。お堀に鏡のようにライトアップされた橋と夜桜が映し出されてめっちゃ感動しました。

あと、とってもうれしいことが!!長男ゆうたろうがついに一軍に昇格しました。
東京6大学リーグが今週から開幕なのでギリギリセーフ。
昨年の秋に肩を痛め2月から練習再開したばっかりなので何とか治ってよかった~

2軍の試合で9打数7安打2ホームラン、ファーボール6個の好成績!を叩き出し一軍に昇格しました。
もういよいよ最後の年なので、夢の神宮の打席に立ってほしいですね!

がんばれアジアの大砲!目指せ神宮のライトスタンド! by ウザイ野球オヤジ