イギリスからめっちゃ珍しいアンティーク家具が届きました。
アンティークのモンクスベンチです。
いやー、珍しいですね、イギリスに買い付けに行くとたまに見つけるのですが、なかなかいい状態のものが見つからないんですよね。
そんな中で見つけてきたアンティークのモンクスベンチです。
「モンクスベンチ」と言うと日本ではあまり聞きなれない名前なのですが、
モンクとは修道士という意味で、昔、修道士が修道院に入るときに持ち込む家具に狭い部屋のために制限があったので、いくつもの使い方ができるこの家具が好まれて持ち込まれていました。
そういうことでモンクスベンチと言われるんです。
日本でいう家具調コタツでしょうか?笑
僕もアンティーク家具に出会ってから初めて知った家具なんです。
アンティークは新しい発見があって楽しいですねー、今でも初めてみる家具はワクワクします!
使い方は、天板をアームに乗せればサイドボード、天板を壁面に立てかければ背もたれ付きのベンチ、そして座面を上げればフラップの蓋になっていて収納家具になっているんです。
すごいですねー。
材質はアンティーク家具でも高級なオーク材で丁寧に作られており、布を折りたたんだようなリネンフォールドの装飾が施されています。
こんなキレイにどうやって彫り込むんでしょうか?持ち手の丸みも美しい、、、
天板も磨いてきれいに修復していますので安心してお使いいただけますよ。
サイズは幅が約100センチ、奥行きが60センチの小さいサイズなのでご新築、リフォームはもちろん、マンションや賃貸アパートでも置くことができます。
玄関や廊下においても素敵ですね。サイドボードのテレビボードとしてもお使いいただけますよ。
ちょっとおしゃれなサイドボードや素敵な木製ベンチ、毛布やブランケット入れをお探しの方はぜひチェックしてくださいね。
今日はイギリスからやってきた珍しいアンティーク家具モンクスベンチのご紹介でした。
PS 先日、りょうたろうとでんじろう先生のサイエンスショーに行ってきました。
いやー、科学って面白いですね~
もっと小さい時にこんな先生に出会っていれば僕の人生も変わったかも、、、
(でも、中学の時に理科のテストで100点とったのが僕の自慢です…笑)
窒素ガスを使ったロケット砲や、定番の空気泡など子供が楽しむ実験ばかり…
大人の僕も楽しかったですよ。
科学もエンターテイメントですね。
でんじろう先生のおしゃべりもとても勉強になりました。
おかげさまで帰りはソーラーカー、、、とっても楽しい1日でした。
りょうも科学に興味をもつといいなーと思いで連れて行ったのですが、帰ったらやっぱりプラモ、物づくりが好きですねー。
僕もアンティークのエンターテイメント目指します~。