明治村に行ってきました。

今日は、りょうたろうの最後の春休みに愛知県の博物館明治村に行ってきました。
りょうたろうの野球の練習や週明けのテストがあるため日帰りの近場でどこか楽しめるところを探していたところ、
ユキが「明治村」へ行こう!と。

僕は全然知らなかったのですが、昔の建物などがあるみたい、、、

朝の9時くらいに車で出発して2時間ちょっとで到着しました。
まー、着いてからの感想ですが、とにかくデカい!
正面玄関から駐車場までの距離が遠くてビックリ!?
裏口から入れましたが、、、

まず最初の建物が、コチラ
昔の帝国ホテルの玄関。
カッコいい~

屋内に入るとインテリアはアールデコ調のデザインでめっちゃ素敵~

ソファーや椅子、照明など全部持って帰りたい、、、笑

窓もステンドが入ってカッコいい!

中には帝国ホテル喫茶もありました。
玉子パン美味かった~

こちらはなんと昔の網走刑務所。
しかもこれで極寒。こんなところイヤですね。

こちらは昔の教会。
どこの教会だったか忘れました、、、
ポインテッドアーチの天井が素敵。
アンティーク家具に通じるところがありますね。

チャーチチェアーのベンチもありました。

椅子と一緒で聖書置きがありますね。
全部持って帰りたい、、、

こちらは昔の銭湯。
「あー、いい湯だったわ~」笑

昔、子どもの頃こんなかごあったなー

コチラは昔の郵便局
建物がカッコいい!
淡いグリーンも素敵。

中はこんな感じ。
吹き抜けの空間がめっちゃカッコいい!
色合いも素敵なんですよね~

SL発見!
出発進行!

昔の建物は建具が素敵です。
アルミサッシにはない味があります。

我が家もオーダーで木製サッシを作りました。
おかげで寒くて暑いです、、、笑

歩き疲れて食べたソフト美味かった。

いろんな昔の建物の中には素敵なアンティークの家具も発見!?
大きなパーラーキャビネット。
塗装も剥げていたので持って帰って修復したい、、、笑

バルーンバックチェアーも発見!?
でも、ハンドルのアンティークチェアーの方が素敵かなぁ~

ベルサイユ宮殿の家具を手掛けた職人の家具もありました。

ほとんどのアンティークのテーブルの下には絨毯が。
欧米では土足の生活のため、床を傷めないように絨毯が敷かれる文化があるのですが、
敷物があるとインテリアがより映えますね。
とても勉強になります。

そして、なんと!?夏目漱石のお家もありました。

吾輩は慎太郎である。笑
なんか文豪になった気分、、、

やっぱり昔の建物は素敵ですね。
アンティーク家具に通じるものがありめっちゃ勉強になりました。
丸一日楽しめますよ。
でも、めっちゃ歩くので履きなれたスニーカーで!笑

そして、ゲキ腹減りの中、名古屋と言えばやっぱりココ。
「山本屋」さんの味噌煮込みうどん。

フタにとって食べるのが山本屋さん流!?

サービスでついてくるお漬物も最高!

ご馳走様でした。

日帰りの短い時間でしたが、一日だけの楽しい春休み旅行でした。
明日から新学期、クラス替えも楽しみみたい、、、
僕も仕事ガンバリマス。

PS 先日の土曜日は、福井の競合、鯖江ボーイスさんとの練習試合。
あのメジャーリーガー吉田正尚選手の中学時代の所属チームです。
場所は福井県営球場、福井の球児の聖地です。

第一試合になんと!? りょうたろうが7番ライトで先発メンバー。
やっと少し先発で出れるようになってきました。

僕は仕事で行けなかったのですが、
第一打席は、逆方向のレフト前ヒット!
学童時代からの得意技。

そして、ランナー1塁の場面で迎えた第二打席はライトオーバーのツーベースヒット!
外野オーバーなんか初めてのような、、、、
やっと打球が強くなってきました。
体重が増えて体も一回り大きくなり、球が飛ぶようになったんでしょうか、、(僕がいないと打つんですね、、、涙)

第三打席はファボール。
土曜日の成績は2打数2安打、1ファボール。
よかったな~、冬場のバッセン、素振りが実を結んだのか、、、
これからも打てても打てなくてもバッセン楽しみたいですw
テストもがんばってね~
by ウザイ野球オヤジ