N様邸のキッチン取り付け
今日は鯖江市のNさま邸にキッチン取り付け。
昨日に続き二日連続。今日はホワイトパインのキッチンでとってもかわいいキッチン。
大工さんもいいキッチンとおほめの言葉を頂きました。
Nさま邸は外観は黒のガリバリウム鋼板でシンプルかっこいいのお家。
でも、中は床はパインの天然木を張ってとってもナチュラルでシャルドネのキッチンもバッチリでした。
帰ってからNさまから、なにかな?と思うと感動のTELでした。
やっぱりお客様からの「喜びの声」はうれしいですね。
自然素材がたくさん使われていたので、きっといいお家になるでしょうね。
しかし、個人的に悲しいことが・・・・。
入社してから、私の大事なツールである電動ドライバーが壊れてしまいました。どうしよう・・・。
とりあえず、ホームセンターによる行ってこよっと。
ログハウスもいいなぁ。
今日は、H様邸のキッチン施工の日。
H様のお宅はログハウスです。HONOKAというブランドのログハウスで、なんと大阪の工務店さんが建てていました。
現場の大工さんや職人さんは関西の人ばかりで、関西弁が飛び交っていました。
職人さん何人かでアパートを借りて、2ヶ月くらい過ごしているそうです。なんか楽しそうですね。
外観はホワイトのログで、とても素敵でした。
中でキッチンの施工をしていても、天然木に囲まれてなんだか気持ちいいのがログ。
早く出来上がるのが楽しみですね。
完成したら、撮影にお伺いしますね。
今日はちょと悲しいことがありました。
本日でスタッフの田嶋さんがシャルドネを退職しました。
家庭に事情で仕方ないのですが本当に残念です。6年近くいっしょにがんばってきたのでなおさらです。
経営をしていると、いろんなことがあるのですがやはりスタッフがやめるのは一番つらいことです。なんか同志を失うようでつらいのです。
企業は人なりですよね。お金ももちろん必要ですが
いい人材がなければ企業は育たないといつも思っています。2、3日前から田嶋さんのお客様がたくさん会いに来て頂いて涙、涙です。わざわざ大飯町(福井から2時間半ぐらいかかります。)からきて頂いたり本当に田嶋さんの人望に脱帽です。
でも、今スタッフ募集をしているのですが、新しいスタッフが入ってくるのも楽しみですよね。どんな新しい風は吹くのか・・・・。 それまで残りのスタッフでがんばります!!
田嶋さん 本当にご苦労様!!
今日はほんとに暑かった。なのでお昼はおろしそば。
今日の昼過ぎにお子様連れのお客様がご来店。よく見ると、先月、シェルフ作り講座に来て頂いたお客様。いろいろお話していると、主人が子供の棚を作ったのでこの前の講座で塗った自然塗料が欲しいとのこと。
うれしいですね。自然塗料のよさが伝わったのかなぁ。お子様の家具なのでどんな色がいいのかなぁと悩みますよね。でも、子供が大きくなったときその家具はなんともいえない風合いがでてくるでしょうね。 楽しみ。僕も小さいころ親父に作ってもらった木の船の思い出が忘れられないなぁ。ほんとに木はいいですね。
先月はイベントが多かったけど、少しでもお客様が喜んで頂けたと思うとうれしいな。
今度はどんなDIYがいいか雑誌で研究中の今日このごろ。
昨日のW杯サッカー見ました?AM:1:30キックオフでしたけどがんばってみました。
やっぱりサッカーはLIVEで見ないと。でも、勝ててよかった。ナカタは本当にうまかった。
実は、僕は高校、大学とサッカーをしていてかなり好きな方です。最近は全然していないけど、
たまにゆうたろうと公園でするぐらいです。一応、野球も教えているのですが将来好きな方を
選べばと思ってます。
昨日の夜更かしのため、今日は激ネムです。本当に眠い。なので、刺激物と思いお昼はCOCO一番のポークカレー。うまい。
お昼からは、以前キッチンを購入いただいたお客さまがたくさん来られました。皆さんお子様を
連れてこられており、前に来ていただいたときよりも体のひとまわり大きくなっていました。
ワイワイ話したり、お茶を飲んだりとなんだか懐かしい?ひと時です。みなさま、本当にキッチンを喜んで頂いてほんとにうれしいかぎりです。
でも、木製キッチンは5年、10年後にその良さがもっとでてくるのでたのしみにしてくださいね。
今日は本当に眠いのでこのへんで。
アンティーク家具と天然木のシャルドネ家具に囲まれる毎日を過ごす、老舗家具屋4代目のブログ