イギリスからアンティーク家具ならではのホールスタンドが入荷しました。

k-688-f-1.jpg倉庫にいくと、僕の大好きな玄関家具、アンティークのホールスタンドが届いていました。

玄関周りの家具はとっても大好きなカテゴリーで買い付けにいくといつも買いすぎてしまいます。(笑)ホールスタンドのような玄関家具は今の日本の家具にはほとんどありません。日本の住宅にはあまり玄関に家具を置きたがらずにシンプルにされる方が多いのですが、こんな家具が玄関にあったら朝の出勤、帰宅がとっても楽しそうです。ご新築やリフォームのお祝いに差し上げるととっても喜ばれそうで、センスを感じさせます。
サイズも幅は90センチくらい、奥行はセンチくらいなので小さめ玄関にも置けそうです。こんな家具を置くと、素敵な帽子やステッキ、傘までほしくなっちゃいそうです。素敵なホールスタンドでイギリスのアンティークインテリアを楽しんでください。

__126.jpg

昨日はバレンタインデー、僕もおっさんになったのですがちゃんとチョコもらえました。
スタッフからケーキとスポンジケーキです。みなさん僕の好みがわかったきたのか?湿度があるお菓子で美味しく頂きました。(僕は乾燥系のお菓子、つまりお口の中にいれて水分が取られるお菓子が苦手なのです。笑)
ご馳走さまです~うまかったわー、どうもありがとう。

__127.jpg

あっ、ちなみにゆうたろうくん・・・・0個
         さくたろうくん・・・・家が近ければ1個もらえた見たいですが、結果は0個
水野家 惨敗でした・・・
来年こそがんばろう!  by オヤジ

ご新築やリフォームのお祝いにアンティーク家具をプレゼントされる方が増えてきました。

685.jpgイギリスからアンティークの素敵なフラワースタンドが入荷してきました。

なんとも素敵な姿の家具です。小さな細いラインの家具ですが、存在感のあるとっても上品な家具です。幅は30センチくらいで、高さが1メートルぐらいです。小ぶりの家具なのでアンティーク初心者の方でも気に入って頂ける家具です。

玄関ホールにおいて上に植物を置いてプランツスタンドとしてもお使いいただけますし、カギや雑貨を置いても使って頂けます。
材質は人気のマホガニー仕上げ、デザインは丸型なので、いろんな場所で使えそうです。

こんな家具はリフォームやご新築のお祝いにでも使えそうなアンティーク家具ですね。最近、お客様で自分でもアンティーク家具をご購入頂いたのですが、お姉ちゃんの誕生日にプレゼントとしてアンティークのキャビネットをご購入頂きました。
また、ぼくの近所のかかりつけの病院の先生が自分の誕生日にプレゼントとして革のアンティークソファーをご購入いただきました。

そんなお祝い事や記念日、自分へのご褒美ということでアンティーク家具を購入される方が増えてきています。そんな家具を代々家族が大切にアンティーク家具を引き継いでいくことがなんだかとっても素敵なことですね。これからはもっともっとそんなアンティーク家具を使う文化を僕たちハンドルでお手伝いできればと思います。

686.jpgPS 昨日は名古屋で行われた楽天新春カンファレンスに出席してきました。北陸・東海地区の楽天に出店しているお店が集まるイベントみたいなものですが、楽天でも有名なお店が表彰されていたりとっても刺激のある一日となりました。
三木谷社長も講演されたのですが、楽天は1997年、今から17年前にアパートの一室から二人で創業しました。創業時は13店舗でスタートしてはじめの月は32万円しか売れなかったみたいです。それが今や4万店舗で年間流通総額が5兆円の企業になってしまったのです。

すごいですね~インターネットやスマホの普及でもっともっと変わっていくんだと思います。 みんなでもっともっとがんばらねば!

687.jpgあっ、こんなお土産も頂きました。
M店長、目玉に何を書きましょうか・・・?

上品はマホガニー仕上げのアンティークデスクが入荷しました。

684.jpgなんだかとってもかっこいいライティングデスクが入荷してきました。

とっても大人っぽい感じで材質はアンティーク家具でも高級材のマホガニーです。
脚のデザインも素敵に仕上がっていて、このアーチがかっこいい・・・サイドから見るとハープのような形でしょうか?
とっても女性らしいデザインでいいですね~やっぱりマホガニーの家具はラインが細く女性っぽいものが特徴なのです。

サイズも幅は80センチくらいと小ぶりに仕上げていますので、マンションやアパートの方でもお部屋に置けるサイズです。
ちょっとしたパソコンデスクをお探しの方や読書やお手紙を書いたり、コンソールとしてもお使いいただけます。

ちょっと上品なアンティークデスクをお探しの方にはベストな家具です。詳しくはハンドルのHPで見てくださいね。

683.jpg
さて、今日はイギリスからコンテナ便が到着しました。
スタッフ総出で梱包外し・・・、めっちゃ疲れた~

インフルあがりの福井県福井市の福井さん
白馬スキー帰りの菅沼さん、みんながんばっていますっ。

明日からまた撮影開始です。

素敵なチェストプチポアンチェアーなどたくさん入ってきましたよ。
お楽しみに~

ヨーロッパのお店や家、ホテルのような雰囲気のおしゃれな板壁を作りたいのですが?」のご質問です。

HOK-02-100.jpgお客様からのお問い合わせで

「ハンドルのスタジオの板壁の雰囲気を作りたいのだけれどどうしたらいいのでしょうか?」のご質問がありました。
だったら、日本の全国どこでも施工をしてくれる普通の大工さんがいれば、ハンドルのスタジオの雰囲気が作れちゃうキットを作ってしまおう!と思って出来たものがハンドルの板壁セットです。
板壁ってパネルに巾木とモールを合わせれえばいいんじゃないの?と簡単に思われている方が多いのですが、僕はなんかどこでもあるような板壁が嫌でせっかくだったらこだわりたい、ヨーロッパのホテルやショップ、住宅に出てくるような板壁が作りたかったのです。
この板壁セットは僕がハンドルのお店や自分の家のリフォームの内装を作るときに、いろんな洋書のインテリア雑誌、海外の住宅雑誌、海外のショップが掲載されている雑誌などを何十冊も読みまくって自分のお店に作りたい板壁としてパネル材、巾木、モールをデザインしたシンタロウ厳選のハンドルオリジナル板壁セットなのです。
なので、例えば福井のような地方の町や山間部、離島の方でも大工さんさえいれば、簡単に素敵なハンドル流の洋書スタイルの内装ができるようになっています。
さらに、僕自身とっても悩んだものが色です。ペンキを塗るのですが、雑誌などを見ても「こんな感じにしよう!」とは思うものの、色がわからない?東京のお店やショップに行って、こんな色!と思ってもお店で色見本帳と合わせてジロジロすることもできない。そんな経験をしてきっと僕と同じ気持ちの人はいるんだろうなぁ?っと思い、ハンドルセレクトのオリジナルペンキもセットにしました。
モール部分と板壁部分、あと上のモールから天井までの壁の部分と3色をセットにしています。
僕が納得のデザイン、色の板壁セットなのできっと素敵な洋書スタイルの内装になります。参考にしてみてくださいね。
あと、僕がデザインした板壁などなどです。

326.JPG

ここで幾多のアンティーク家具を撮影してきました。
一番人気の板壁スタイルです。

325.jpg

自宅の板壁です。
上のモールはシンプルに仕上げています。
ラベンダー色がとっても気に入っています。

322.JPG

前のハンドルのお店の板壁です。
定番のホワイト色ペイント仕上げです。でも、色に慣れてくると白色だけでは物足りなくなってきてしまいます。(笑)

321.JPG

ハンドルのお店の水色仕上げの板壁です。
ナチュラル系が好きな方にはおすすめの色です。

323.JPG

ハンドル新店舗の
3Fの板壁です。ハンドルのHPでもご紹介している中村さんのお家でもさせて頂いた色の組み合わせです。
大人っぽい雰囲気でとっても僕のお気に入りです。
これからもアンティーク家具に似合う素敵なインテリアや内装を手がけていきたいものです。
っというか、カタログや雑誌を見ながらこんなにするにはどうしたらいいんだろう?と追求していくことが大好きななのです。(笑)

327.JPG

PS 今日は大雪、家の外は真っ白です。
早く止んでほしいものです。
息抜きに雪かきでもしてきま~すっ。

素敵なマホガニーのアンティーク風のスクリーンが入荷してきました。

681.jpgアンティーク風家具のスクリーンが入荷してきました。

スクリーンといっても日本の屏風?になるのでしょうか?けっこうこんな感じのスクリーンって探されている方も多く、アンティーク家具ではなかなか見つからないのです。
なので、今回はアンティークではなくアンティーク風のリプロダクション家具なのですが、とってもクオリティーがいいものなんです。

材質はなんとマホガニー、とっても高級樹種です。デザインもとっても上品でおしゃれ、ガラスの部分の装飾も凝っていますし、バラのお花の彫りも入っていて高級感があります。
アンティーク家具ショップをしている僕が納得するデザインとクオリティーのスクリーンです。

リビングキッチンの間はもちろん、和室や玄関の目隠しにも使える屏風のような家具、3連タイプなので必要ないときは折りたたんでしまうことが出来ます。

新品の家具なのでアンティークがちょっと苦手という方にも安心してお使いいただけますので、アンティーク風スクリーンで素敵なインテリアライフを楽しんでくださいね。

682.jpgさて、今日はイギリスからコンテナ便が届きました。

アングルポイズやアンティークのスタンドランプ、オークのチェストやキャビネットなどかわいいアンティーク家具が入ってきました。
これから撮影、アップをしていきますのでお楽しみに~

明日から週末、がんばりますっ。

人気のアンティークのサイドバイサイドの家具が入荷してきました。

677.jpgあっと、いいなぁ、素敵なアンティークのサイドバイサイドが入荷してきました。
ハンドルではとっても人気の家具の一つなんです。「サイドバイサイド」というとサイドボードの両サイドに本棚がついていて、真ん中にはライティングビューローがついている家具なんです。
なので本棚、ビューロー、チェストと盛りだくさんのアンティーク家具なんです。

今回のサイドバイサイドは割りとコンパクトなタイプの家具で幅は1メートル20センチくらいです。引出しにもお花の彫りもついていてとってもかわいいデザインなので。スタッフにも人気のアンティーク家具です。
こんな家具は現代の日本の家具にはないですね、アンティーク家具ならではの家具デザインです。オーク材でできているので洋室はもちろん、和室にも似合う家具なのでいろんなタイプのお部屋で素敵なアンティークライフを楽しんでくださいませ。

678.jpg昨日の休日と今日の二日間、消防署にかんずめ状態で防火管理者講習を受けてきました。
めっちゃ疲れました~

そして、やっと頂いた甲種防火管理者の修了書、とっても重い資格・・

そんなことより679.jpg休み時間に暇だったのでホールの展示物を見てきました。

昭和56年の「56豪雪」 ぼくが小学校低学年だったかなぁ??
親父と雪の山を登ったり降りたりしながら銭湯に行ったことを覚えています。
懐かしくないですか?

680.jpg福井大震災の写真、大和デパートらしいです。昔は福井にも大和があったんですね。

うちは創業110年という歴史??だけはある家具屋で僕が4代目なんですが、
じいちゃんのときは福井大空襲で一度お店が燃えてしまい、やっと新しく建てたお店が今度は福井大震災でまたぺしゃんこになりました。そして、またプレハブ小屋から家具屋を一からやり直し親父に渡り、今そのお店を僕が受け継ぎがんばっています。

そんなことをを思うと今の僕の苦労なんてちっぽけですね~昔の人は強い! もっとがんばらねば

気持ちが引き締まった写真でした。
  (これが講習で一番勉強になりました・・・笑)

これからは厳しい目で自社の防火管理をして行こうかと思っております、では戸田くん・・・よろしく。

ご自宅で出来る、アンティーク家具のカギの動きがかたいものをスムーズにする直し方をご紹介します。

674.jpgお客様からよく聞かれるのですが

「大事にしていたアンティーク家具のキャビネットやチェストに付いている鍵やカギの動きがかたく、上手く動きません。簡単な直し方を教えてくれませんか?」

というご質問をお受けします。せっかく大事にしているアンティーク家具になので、お直ししながら大事に使っていきたいものです。
なので、簡単にお客様の自宅で、女性でも直せるカギの動きの直し方をご紹介します。

675.jpg

IMG_1998.jpgアンティークチェストの動きが固い。
おそらく、内部の鉄部分が錆び付いて動きがスムーズにいかなくなっていると思われます。

IMG_1999.jpg

ホームセンターで販売されている「KURE 556」というオイルスプレーを用意します。
分からなかったら、店員さんに聞けばすぐにわかります。

注意点)家具の他の部分にオイルがつかないようにスプレーの裏にいらないタオルなどを当てる。

カギを回すと飛び出てくる鉄の板のようなものの表、裏にスプレーする。スプレーは少しで十分です。

IMG_2004.jpg

IMG_2002.jpgスプレーした後、余分な油をタオルで拭き取りカギを何回か回して完了です。

ちょっと油をさすだけでカギがすごく回しやすくなります。
絶対に失敗はしない作業なのでぜひご自分で試してみてください。

なおさら、直したアンティーク家具が好きになってきますよ。

676.jpg次男のさくたろうの縄跳び大会に行ってきました。

長男のゆうたろうは恥ずかしがって「こんといて!」っというのでなおさら見にいていたのですが、
反対ににさくたろうは「おとうさん、見に来てね」っといってくれるので行ってやらねばなりません。(笑)

3分間飛び、ちょっとでたお腹をゆらしながら、がんばっていました。
なんでも、3分飛んだらママにマインスイーパーのアプリが買ってもらえるとのことで(僕になんのことだかわからないのですが・・・?)とってもがんばりました。クラスでも数人だけの完走です。

寒い中赤い顔でとっても嬉しそうに帰ってきたのでめっちゃ褒めてやりましたよ~
子供ってなわとびでも楽しんですね。次は勉強がんばって~サク。

アンティークのサイドボードにDVDなどの電化製品のコード穴を開けてみました。

673.jpg最近、お客さんからのオーダーが多いのが
「アンティークのサイドボードに電化製品(オーディオ、DVD、ビデオ、ブルーレイなど)を入れたいけど、アンティークの家具なので
電化製品のコードを通す穴が開いていないので空けてくれますか?」

の別注オーダーです。

確かにアンティークの家具が使われていた時代には、電化製品があまりなくコード穴が開いていなくて現代の生活環境においてはちょっと使いづらいものです。
なので、アンティークショップ ハンドルではお客様のご要望で家具の背板に穴を開ける加工をさせていただいています。

ちょっとDIYが好きな方ならできる作業なので、ご紹介します。

IMG_1887.jpg扉の中にコード穴を開けてみます。

まずは道具を用意します。

スケール
インパクトドライバー
キリ
2~3ミリほどの細いドリルの刃
コード穴を開ける30ミリくらいのドリルの刃IMG_1890.jpg

IMG_1889.jpgまずは開けたい位置を鉛筆でマークしてから、
キリで仮の穴を開けます。

IMG_1891.jpg

IMG_1892.jpg開けたい穴の中心に2ミリの細いドリルで穴を開けます。

(ドリルの頭の先を入れやすくするためにします。)

IMG_1894.jpg

表からドリルでゆっくりと穴を開けます。

注)裏の背板がめくれないように裏にコンパネを当てます。二人で行うといいです。

IMG_1893.jpg

IMG_1895.jpgゆっくりと表面に丸いドリルの跡が付くまで回します。一気に穴を開けないようにします。

こんな感じで表面に1ミリぐらいの深さで丸い刃のあとが付くぐらいです。
IMG_1897.jpg

IMG_1899.jpg
今度は裏からドリルを回します。
ゆっくりと表面にドリルの跡がつくまで回します。
ここでうまく切れ目が入っていると穴を開けたときにささくれないかと思います。

IMG_1898.jpg

IMG_1895.jpg

今度は表から最終の穴を開けます。
ゆっくりと他のひとに裏から見ていてもらうといいです。

IMG_1901.jpg仕上げにサンドペーパーでササクレをとって完了。

キレイなコード穴を開けることができました。

これで、大好きなアンティーク家具の中に家電をおくことができ、とても便利につかうことができます。

Just do it yourself  !!

人気のアンティークシザーランプ、今回はグリーン色が入荷しました。

670.jpg倉庫に行くと、久しぶりにアンティークのシザーランプが届いていました。

やっぱりシザーランプってかっこいいですね、工業系のアンティークのインテリアの中では人気のアイテムなので、入荷待ちでした。
今回はシェードの部分がうすい色のグリーンです。もちろんアームの部分はジャバラなので、伸ばしたり縮めたりと自由にできます。

リビングのパソコンデスクの上や寝室のベッドの脇、事務所のデスクの上などといろんなスタイルで工業系アンティークインテリアを楽しめます。
キッチンの脇にあっても素敵ですね~

リフォームや新築の方はもちろん既存の家でも楽しめるアンティークランプです。

ハンドルのHPでも他のアンティークランプもご紹介していますので見てくださいね。

671.jpgインダストリアルのアンティークランプはハンドルの事務所では大活躍!
ブラックとダークグリーン色のホーローシェードがみんなの作業を助けています。

楽ボス、〇崎さんの流し目にパチリ☆
〇永くん、イエーイ。

アルコパルの人気シリーズ、「ロータス」のアンティークのカップ&ソーサーが届きました。

659.jpg春らしいアンティークの素敵なカップ&ソーサーが届きました。
かわいらしい花柄のものが4色、ドイツのアルコパルというミルクガラスの食器です。
女性に人気の花柄のデザインが多く、アンティークコレクターもいるらしいです。

この柄はアルコパルの中で北欧らしいデザインの「ロータス」というシリーズのもので特に人気のものです。

僕は、個人的にお金がたまりそうな黄色の花柄が欲しい・・・
なんだか自分でカートに入れてしまいそうで・・、フフフッ

662.jpgこんなに雪が降らない冬は楽ですね~
今年は、ヒーヒーする雪かきが全くありません。
〇田くんなど、まったく朝の雪かきをする気もなく余裕の出勤。
出来る女を演じております・・・。
そんな〇田くん、素敵・・・

658.jpgさくたろうは学校のなわとびの練習です。
なんとか二重とびができるようになりました。
りょうは相変わらずじゃまばかり・・・
こんな天気が続くといいですね。

アンティーク家具と天然木のシャルドネ家具に囲まれる毎日を過ごす、老舗家具屋4代目のブログ